さて今回はビーストウォーズアゲインシリーズ第7弾『忠臣の対決』からエアラザーを紹介しようと思います。いつものごとく同型のKDエアラザー及びマクシマルスカイワープもついでにどうぞ。それでは早速見ていくことにしましょう。
BEAST WARS AGAIN TRANSFORMERS KINGDOM |
TAKARATOMY / HASBRO |
AIRAZOR MAXIMAL SKYWARP |
2024 / 2021 / 2022 |
ビーストウォーズアゲインBWVS-07 忠臣の対決(2024)
【パッケージ】タカラトミーの気合いがビシビシ伝わる豪華パッケージ。ダンボールボックスの上のスリーブにはシブイ感じのエアラザーvsインフェルノのイラストが。
ダンボールのフタを開けるとまるで当時品のオモチャのような雰囲気のカバー台紙が。リバーシブル仕様になっていて、裏返すとちょっと大人な感じにできます。
紙の付属品としてカードも入っています。これもやはり裏表で懐かしい雰囲気の面と大人な雰囲気の面に。
【ロボットモード】コンボイ率いるサイバトロンチームの追加戦士で、ハヤブサをスキャンし、貴重な航空戦力となりました。国内ローカライズにあたって女性から男性に変更されたのは有名な話。おかげでタイガトロンと恋仲になる展開がBLなことになってしまいました。最後はそのタイガトロンと融合。タイガーファルコンとなって活躍しますが、壮絶な最期を遂げたのでした。
本格的なリメイクはキングダムが初。当時品はサイズの小さいベーシッククラスでアニメデザインとはかなり差があったため、劇中にかなり寄せた立体化はちょっと感動ものでもありました。アゲイン版は主に成形色を変更し、CG的な質感がさらにアップです。
【アップ】先述したとおりKD版からの変更は主に成形色。メタリックなテカリのあるブラウンが選択され、CGっぽさがアップしています。
キングダム KD-09エアラザー(AIRAZOR)(2021)
【ロボットモード】この型で一番最初にリリースされたのがキングダム(KD)版。先述したとおりここまでCGアニメに寄せたデザインは初めてでした。
【アップ】アゲイン版と違って落ち着いたカラーのKD版。頭部の塗装はほとんど違いはなく、この時点で完成度は高いです。
キングダム KD EX-10 マクシマルスカイワープ(マクシマルスカイワープ&サイドスワイプ)(MAXIMAL SKYWARP:MAXIMAL SKYWARP & SIDESWIPE)(2022)
【パッケージ】米Amazon限定バトルアクロスタイムコレクションのひとつ。国内ではタカラトミーモール限定で導入されました。アースモードサイドスワイプとのセットです。ちなみにスカイワープの当時品は海外では「シルバーボルト」ですが、今回はあくまでも国内オリジナルアニメ「ビーストウォーズⅡ」に出てきたスカイワープであるということのようです。
【ロボットモード】エアラザーから頭部とカラーリングを変更してのリリース。リデコの弊害でロボットモードでは鳥の頭が2つあるということになってしまっています。なお当時品は3体合体してマグナボスになりますが、今回はもちろん合体しません。
【アップ】先述したとおり鳥の頭が2つになっちゃってますが、造形はかなりカッコいい頭部。当時のオモチャよりもアニメに近いデザインになっております。鳥の種類もワシということで、よりメリハリの効いたカラーリングですね。
詳細レビュー
エアラザーの比較。アゲイン版(左)はかなり豪華な雰囲気に変わっていますが、意外と塗装箇所はそんなに変わりません。追加されているのは胸のところと鳥のつま先くらいでしょうか。
【可動】細身の身体にスラリとした手足でアクションも得意。ヒザもヒジも本来の関節とは違うところに変形用の可動箇所があり、上手に使えばアクションの助けとなります。
【付属品】フォトンブラスターが二つ付属。腕に取り付けます。
スカイワープだけ色が異なりますね。
劇中に合わせた特殊な形状で、エフェクトには残念ながら未対応です。
鳥キャラなので飛行ポーズが楽しい。
「若!助けに参りましたぞ!」
【ビーストモード】エアラザーはハヤブサに変形。実は後や下から見ると少し苦しい部分はあるんですが、かなり頑張ってリアルな鳥になっていると思います。特に翼の形状は美しいですね。
【ビーストモード】スカイワープはタカに変形。と言ってもエアラザーとの違いは色だけなのですが、それでも違う鳥に見えるから不思議。
鳥の顔。ペイント違いだけで鳥の種類を再現しています。クチバシは開くことが可能。
また、頭部は上下可動と…
回転もできるという優秀ぶり。
ブラスターはロボ脚の太ももに付けておきます。
翼にはたくさんヒンジが設けられているので、こんなふうに広げるのはもちろんのこと…
M字型にしてみたり…
休憩モードにもできますね。
ピヨピヨ。
なんとなく野生ドキュメンタリーっぽく…。
【変形】ロボットパーツをとにかく小さいボディの中に収納していくという変形。驚きや面白さは少なめですが、難易度も低めです。なおこの変形はそのままテラザウラー型にリデコされて引き継がれています。
ビースト覚醒のSSエアレイザーと。ほぼ同じ構造の両アイテムですが、リデコではなく、機構流用という珍しいパターンです。
「ま、まいったでござるな…」
鳥人戦隊!!
ハイド「ほ、ホントにこれでいいのか…?」
最後にキメポーズ!!
KDエアラザー型特集でした。当然ですが現時点ではエアラザーの決定版。ビーストモードに若干無理はあっても、ほぼ完璧なロボモードは良いものです。アゲインとKDはお好みだと思いますので、お好きな方をどうぞ。というわけで皆様からのご感想やレビューもお待ちしておりまーす。
【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】
みんなのアメトイレビュー
コメント失礼します。この変形パターンのトランスフォーマーはエアレイザー、スカイワープ、テラザウラー、実写版エアレイザー、さらにサイバーバースのフィルチと、かなりの種類が出ていますが、それぞれの個性がちゃんと出ていて良いですね。フィルチ、ウォルマート限定らしいけど日本でも販売されるのかな…?
コメントありがとうございます。鳥型を再現するのに良い型ですよね。あとウォルマート限定の国内導入は今までの感じだとあまり期待できないですね…
スカイワープがG1のメンツと変な組体操をしているなと思ったけど、向こうだとマグナボスの構成要員の名前がそうだったっけ。
コメントありがとうございます。そうなんですよー。ビーストやマイクロン3部作の海外名はあまり浸透してなくて頭を整理するのが大変ですよね。