マスターズオブユニバース・オリジンズ:ヒーマンのディープな世界。2023年米Amazon限定マンEフェイスの紹介です。
MASTERS OF THE UNIVERSE / ORIGINS |
MATTEL |
MAN-E-FACES (MINI COMIC) |
2023 |


【パッケージ】2020年WAVE2に収録のマンEフェイスがミニコミックver.として帰ってきた!今回は米Amazon限定でのリリースとなりました。限定品なので裏面はいつもと違うイラストになっています。
【通常版のレビューはこちら】



【フロント&リア】通常版からはカラーリングと顔のパーツが変更。かなりオリジナリティーの高い独特の素体です。MOTUの世界といえば「剣と魔法とテクノロジー」ですが、その中でもテクノロジー要素が強く出たデザインですね。青と黄色がメインのド派手な宇宙飛行士といった趣きです。

【アップ】ヘルメットというかゴミ箱をかぶったような面白い頭部にアメコミヒーロー的なマスク顔。ちなみにこんな頭部ですがなんとちゃんと首が回転します。

【可動】オリジナル要素が強いボディですが、動きは標準的です。

【付属品】手持ちの銃が付属。SF寄りのビームガン風。

ちょっとオモチャっぽいところに味があります。

【ギミック】さてお待ちかね、楽しいワンギミックの紹介です。マン・E・フェイスのギミックの秘密はまさにそのゴミ箱のような頭部にあり。頭頂部をよく見るとダイヤルがついているのですが、それを回すと…


グルグル…

ででーん!顔がロボットフェイスに変わりました!通常版とちょっと異なるドクロ風。


さらにグルグル…

ででん!モンスターフェイス!最初のヒューマンフェイスと合わせると、マン・E・フェイスは全部で3つの顔を持っているのです。名前「マンEフェイス」も「Many faces」のもじりなんだとか。なるほどそういうことか。


ギゴガゴ、ギゴガゴ…。彼は顔を変えることで能力も変えられるので、それを生かしてアクターとして活躍しているそうです。


ガオー!!モンスター時はちょっと荒くれものになっちゃいます。

通常版(左)と。今回の限定版はカラーが落ち着いた感じになり、顔がリアルな表情に。

ロボットフェイス比較。

最後はモンスターフェイス比較。
YouTube公式チャンネルより、”The Mystery of Man-E-Faces”をお楽しみください。彼のだいたいのことがわかる主役回です。

「コラコラ…遊ぶんじゃない!」

マン・E・フェイス(ミニコミック)でした。インパクト強めの印象的なキャラクター。ギミックもシンプルに楽しくてMOTUらしさ爆発。というわけで皆様からのご感想やレビューなんかもお待ちしておりまーす。
【国内ショップで「マスターズオブユニバース」を検索する】
Yahoo!ショッピング【ebayで探す(スポンサーリンク)】
みんなのアメトイレビュー