さて今回はハズブロパルスコン2024限定ダイノキング2回目。国内導入が怪しかったので海外版を入手してあったのですが、無事リリースされるみたいですね。かなり長くなりそうなので記事を3分割していきたいと思います。
TRANSFORMERS LEGACY UNITED |
TAKARATOMY / HASBRO |
DINOKING |
2024 |
はじめに


【パッケージ】1989年の国産アニメ「トランスフォーマーV」に登場する合体兵士。恐竜型シェルを使用するプリテンダー部隊、その名も恐竜戦隊6人が合体します。海外のモンスター型プリテンダーコンバイナー「モンストラクター」のシェルを恐竜型に変更してリリースした国内オリジナルキャラで、劇中では強さと共にコミカルな面も見せていました。
リメイクは今回が初で、コアクラスダイノボットのリデコ。ダイノボットの時点でメンバー構成と合体機構が不自然で、明らかにダイノキング前提であることが予想されていましたが、ハズブロパルスコン限定でやっぱり登場。G1当時のボックスセットを模したパッケージがとてもクールです。裏面にはチャート付きのテックスペックまで!なお国内では2025年3月に販売予定です。

パッケージはG1風で凝っていましたが、実は中身を取り出すと何のことはない、いつもの段ボール括り付け梱包です。なので一度取り出してしまうとG1パッケージを再現しずらくなってしまうというちょっと悲しい仕様。
ガイリュウ(GAIRYU)


【ビーストモード】コアクラススカウルのリデコで、アンキロサウルスに変形。というかスカウルがガイリュウのために新たに生み出された新ダイノボットだったんですよね。


コロンとしたカワイイ体型のガイリュウ。当時品は恐竜型シェルにロボットが入っているというプリテンダーキャラだったので、恐竜⇔ロボのレガシー版は新しい解釈ということになります。一応短い四肢を前後に動かせます。

この型のシッポは合体用拳パーツになっているのですが、スカウルについていたものから変更され、新規パーツとなりました。

スカウルと比較。ガイリュウありきの型なので今回のカラーの方が似合っているでしょうか。


【ロボットモード】スカウルから頭部を変更。肩幅の広いイカつい体型です。カーキ色も高級感があっていい感じ。

【アップ】新規のバイザー頭部。ニヤリとした口元がたまりません。TFキャラらしさがよく出ています。


【付属品】恐竜時にシッポだったパーツ。合体用の拳パーツなんですが新規造形です。ヨクリュウの右手パーツも新規なんですが、両方とも新規というのは最初から織り込み済みなのか、ボルカニカス用がイマイチだったから新たに作ったのか不明です。

ガイリュウとスカウル。新キャラなのでどちらも新鮮な印象です。

ダイノライド!なんか歩いた方が速そうw
ゴウリュウ(GORYU)


【ビーストモード】恐竜戦隊のリーダーで、コアクラスグリムロックのリデコ。リーダーはやっぱりティラノサウルスですね。首の横がボールジョイントの関係ででっぱっちゃってる以外は良いバランス。

頭部も塗り分けでなんとか当時品シェルを再現しようとしています。今回の恐竜戦隊の中では比較的雰囲気が出てる方かな。ちなみに恐竜戦隊は海外名だと「ダイノフォース」になるみたいですね。カッコいいじゃないですか。


前傾姿勢にして最新学説っぽく。小さな腕は固定で、脚は動かせます。おしりには銃口があり、別売エフェクトに対応。

新規武器の棍棒は背中にマウントしておきます。

ゴウリュウ&グリムロック。カラーのおかげでしっかりと別キャラです。


【ロボットモード】いいですね!ズッシリボトムヘビーな体型が強そうですし、全体的なディフォルメ具合がゴウリュウのキャラによく似合います。アニメでも時々ディフォルメ体型になってコミカルな動きをしていました。

【アップ】新規頭部も良い!コアクラスの小ささで80sTFの雰囲気がよく出ております。

恐竜のシッポパーツはブラスターになります。なお関節はヒジが無し。


【付属品】新規の棍棒。ゴウリュウといえばコレで、持たせるだけで「ぽさ」が劇的にアップ!ほんとこの商品はよくわかってるセットですね。

ロボットモードで比較。グリムロックはおなじみすぎて印象の濃いキャラですが、ちゃんとカラーリングで別キャラになるもんですね。

ダイノライド!一番よく似合うと思うのがこのゴウリュウ。グリムロックがもしゴウリュウだったらさらにしっくりくるんだろうなぁ。もう1セット必要になりますが…w
ドリュウ(DORYU)


【ビーストモード】コアクラススナールのリデコでステゴサウルスに変形。ヨクリュウと似た白ベースに青のカラーで、ややチープに見えてしまいます。

この型もライリュウと同じく恐竜モードでは可動箇所無し。


スナールから引き継いだ短剣はボディ下部に、新規武器のカマは上部にマウントします。

ドリュウ&スナール。この並びだとスナールがとても豪華に見えますね。


【ロボットモード】ガッシリとした四角い体形のドリュウ。割れたシッポを背負っているのが特徴的です。

【アップ】新規頭部はスフィンクスみたいなおかっぱ頭。スナールと似たような形状なのは偶然でしょうか。


【付属品】剣はスナールからの引継ぎ。ダイノボットといえば剣ですが、コアクラスダイノボットシリーズで剣が付属したのはこの型だけでした。


新規武器はカマ。まるで死神のような大きさです。ステゴサウルスといえば「剣竜類」ですから、刃物が付くのは納得。

ドリュウ&スナール。やはり頭部とカラーの違いだけでちゃんと別物感が出ております。

ダイノライド!カマは強そうだけど動きが遅そうw
というわけで、次回はいよいよ合体モードを紹介しますよ!
【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】
タカラトミー(TAKARA TOMY)
みんなのアメトイレビュー