さて今回はT-SPARKの新アイテム。トランスフォーマー40周年を記念してリリースされた日本限定バンブルビーです。
TRANSFORMERS |
TAKARATOMY / HASBRO |
40TH SELECTION BUMBLEBEE |
2025 |


【パッケージ】TF40周年記念シリーズのひとつ。2017年の人気アイテムMPM-03バンブルビーの特別仕様版です。キャラとしては実写1作目後半で新型カマロをリスキャンしたバージョンのバンブルビーとなります。

梱包は嬉しいブリスター仕様。ビークルでドアが開いた状態でセットされています。閉めたままだと不安定になっちゃうのかな?


【ビークルモード】というわけでビークルモードから。シボレー2010カマロSSに変形。よくわかりませんが劇中のカマロコンセプトとは違うみたいです。そして今回の40th版の特徴はなんと言ってもそのボディの全面塗装!色味も高級感のある山吹色系が選ばれ、もともと美しかったフォルムがさらに磨かれてまさにスケールモデルさながらです。

アップにすると分割線が目立ち、パーツもちょっと浮いちゃってますね。それはそうとエンブレムもちゃんと塗られてるし、ヘッドライトの表現もリアルでさすがマスターピースという感じ。

ナンバープレートもバッチリ。

梱包されていたとおりにドアを開けることも可能。ただし余計なパーツもくっついてきゃうので、あくまで雰囲気だけ。

写真ではわかりづらいですが、パカっと割れたブラスターをビークルの底面にくっつけておくことができます。

【変形】基本的なパーツ配置はいつものカマロビーで、マスターピース化にあたってパーツ数が増えて少し複雑化している感じ。決して難しいとかめんどくさいとかは無く、むしろサイズが大きいのでいつもよりパーツを動かしやすいまであります。手応えある変形を楽しみましょう。


【ロボットモード】上半身がガッチリした、非常にマッシブでカッコいい素晴らしいバンブルビー!映画公開時の商品からスタジオシリーズまでカマロビーは星の数ほど商品化されてきましたが、究極レベルのスタイルではないでしょうか。

【アップ】サイズが大きい分、細かいところまでディテールが掘られていて堪能できます。そしてロボモードでも全面塗装が活きていますね。


せっかくなので各部のディテール。



「ここってこうなってたんだ」という発見がたくさんあります。

【可動】必要なところはすべて無難に動き、アクションもバッチリ。しかも動かしていて不安になるような繊細な箇所もポロリも無く、オモチャ感覚でガシガシ遊んでも大丈夫です。ただしこれはカマロビーのデザイン上の問題なんですが、太ももが短くてヒザ下が長い(つまりヒザの位置が高い)ので、しゃがみポーズはちょっと苦しいかな。

指は親指、人差し指、それ以外がそれぞれ独立して可動。しかも二重関節です。



指先まで使って躍動感のあるポーズが楽しめますね。


【付属品】拳をひっくり返すとジョイントが。ここにブラスターを取り付けます。


エフェクト等には未対応。また左手にもジョイントはありますが、パーツの形状の問題で右手にしか付けられません。


さらに頭をパカっと開けてバイザーを下ろし…

ヘルメットを戻せば、バトルマスクバージョンに!


通常サイズのアイテムだとどうしてもマスクオンかオフがどちらかのリリースになってしまうので、どちらも楽しめるのはさすがマスターピースですね。

我らに勝利をーッ!!

なお目の集光ギミックはギラリと光ります。しかもまるで瞳があるかのようなリアルな光り方。こんなところにまで工夫がこらされているんですね。


SS-40ニューバンブルビーと。SSも良い商品ですが、流石に比べるまでもないでしょうか。ちなみにサイズ感はSSで言うとリーダーくらいあるかな?

40th SELECTION バンブルビーでした。もともと傑作だった型を豪華塗装で仕上げたんですからダメなわけないですよね。見た目もかっこいい上に安定感のある遊びごたえが楽しめます。MPMコレクションに加えてもいいですし、「何かTFのフィギュア1個だけ飾りたいな…」というニーズにもピッタリじゃないでしょうか。というわけで皆様からのご感想やレビューもお待ちしておりまーす。
【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】
みんなのアメトイレビュー
当時出来の良さは知っていたのに既にプレ値で買えず、今回豪華塗装で再販となりかなり嬉しかったです。
そういったユーザーへの救済も兼ねてるんですかね。僕は初めて触りましたが、ホントに傑作ですねコレ(^^)