トランスフォーマースタジオシリーズ ブローン&ラチェット レビュー

スタジオシリーズ
スポンサーリンク

さて今回はSSバズワージーからアイアンハイド&プロールの紹介です。死にかけ状態を商品化するというアメリカらしい?セットですよ。

TRANSFORMERS STUDIO SERIES
TAKARATOMY / HASBRO
BRAWN & AUTOBOT RATCHET
2024

【パッケージ】1986年のアニメ映画「ザ・ムービー」に取材したいわゆる86シリーズの限定品。映画序盤、ディセプティコンの攻撃で全滅したオートボット軍団を再現するというなんとも悪趣味な2パックで、前年も同じフォーマットでアイアンハイド&プロールが発売されました。2024年にはバズワージーバンブルビーこそ無くなったものの、米ターゲット限定であることは同じです。

スポンサーリンク

86-28ラチェット(AUTOBOT RATCHET)(2024)

【ロボットモード】商品としてはブローンが先ですが、ラチェットからいきましょう。シージ〜アースライズとアップデートが続いてきたチェリーバネット組のひとつの決定版、SS86型が使われており、ディセプティコンの襲撃で受けた胸部の致命傷が再現されています。

【アップ】通常版と造形的に異なるのは胸部と頭部。胸部は前年のアイアンハイドと同じで、割れたガラスとむき出しになった内部メカがリアルに再現。顔もまさに断末魔の表情になっており、なんとも悪趣味なアイテムとなっております。

【可動】ヒジヒザは90度くらいまで。パンツの前垂れは全体が上に上がる構造になっており、よく見てはいけない状態になりますが太ももの干渉を避けられるようになっています。

【付属品】レーザーピストルが2丁付属。

いつもの6ピースファイヤーエフェクトが付属。前年のアイアンハイドプロールセットと同じものです。ドス黒い紫色が不吉な感じ。

ピストルはもちろんエフェクト対応です。

そしてこれがエフェクトの正しい?使い方。

ピストルは背中にマウント可能。なおアイアンハイドは脚部にも取り付けできましたが、ラチェットの場合はライトがあるためできません。

【ビークルモード】ワンボックス救急車(ダメージド)に変形。リアルなチェリーバネットというよりはアニメ風の造形。通常版と比べて窓がクリアから塗装に変更されています。

フロント部はロボ胸部がそのまま来るので当然クラッシュ状態に。なんか不吉なオモチャになっちゃいました。

武器は車体後方下部に取り付けて排気管に見立てられます。またライトをはずせばアイアンハイドのようにルーフに取り付け可能。

そしてエフェクトを使えば事故車に。救急車にこんなことしちゃっていいのかな…

【変形】シージやアースライズの変形を改良したパタパタパネル変形。複雑な構造のわりにわかりやすく、動かしていて楽しい快作です。ただパネルが薄くジョイントが硬いので若干強度に不安があります。

アイアンハイドと。多すぎるキャラ整理のためという理由もあったんでしょうが、こんな退場のさせ方も不憫ですよね。

スポンサーリンク

86-27ブローン(BRAWN)(2024)

【ロボットモード】SS86ブローンのリデコ。ブローンらしいパワーファイター的なずんぐり体型が特徴で、当然ながら現時点でのブローン決定版です。

【アップ】ラチェットと同じく胸部がダメージ仕様にリデコされ、頭部は断末魔の表情。そんな顔なのにやたら造形が良いのがなんとも言葉がありません。

また胸部の方は敵の攻撃で開いた穴がついでに5ミリになっているという懲りよう。

【可動】基本的な可動域は確保。頭の後ろにパネルがあるので頭部を回しづらいのですが、その時はボディパネルを前に倒してから回しましょう。

【付属品】手持ち武器としてブラスターが付属。

エフェクトにも対応しています。

また背中のスペアタイヤは取り外すことができ、5ミリジョイントによる接続です。

そしてこれがエフェクトの正しい使い方…。

ブラスターは背中にマウント可能です。

まあブローンは肉弾戦が断然似合うんですけどね。

【ビークルモード】SUVに変形。カーキの成形色が綺麗です。ガラスは水色塗装による表現ですが、これは元になった通常版の時と同じ。

ブローンはロボ胸がビークル時に露出しないため、実はビークルモードは通常版とほぼ同じ。これはこれで残念な気が…。

ブラスターはルーフのスペアタイヤに取り付け可能です。

【変形】奇をてらった変態変形で、なおかつ難易度低め。どことなくシージハウンドを連想させる工程で、なかなかの良作です。

スポンサーリンク

まとめ&おまけ

普通にびっくりしてる顔にも見える2体。

ディセプティコン軍団の襲撃だぁー!!

ぐぁぁぁぁぁぁ!!

死にかけオートボット軍団!ロールアウツ!!

うぎゃぁぁぁぁぁぁ!?

SSブローン&ラチェットでした。型は良いしリデコにも気合いが入っているのですが、シチュエーションが微妙な何とも言えない2パック。皆さんも手に取って背徳感を味わってみてはいかがでしょうか!?というわけで皆様からのご感想やレビューもお待ちしておりまーす。

【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】

みんなのアメトイレビュー

  1. Aquness より:

    レビューお疲れ様です

    最近は色んな作品の立体物でダメージバージョンが出てます(ダース・ヴェイダーのマスク割れとか、ガンプラの差し替えオプションとか)が、SS86のダメージバージョンシリーズが妙にインパクトあるのは『ほのぼのギャグ補正的なものがかかっていた初代アニメから、シビアに生き死にも描かれるようになったザ・ムービー』という当時のアニメーションとしての作劇の変化を追体験しているような感じなのでしょうか…

    それはそれとして、もし今後ダメージバージョンが出るなら戴冠式スタスクをリデコorリカラーしてガルバトロンに撃たれて灰になる寸前のやつとか出て欲しいですねw
    幽霊化した方がネタ性も汎用性も高いのが困ったものですけどw

    • Aoi-Ame Aoi-Ame より:

      コメントありがとうございます。急にバタバタ死んじゃったのはメタ的にはテレビアニメと映画での倫理コードの違いもあったみたいですね
      スタスクは言われてみれば確かにゴーストバージョンばっかりでその間が無いですねw
      需要は微妙かもしれませんがw

  2. 匿名 より:

    レビューありがとうございます。

    このシリーズのプロール&アイアンハイドの方を持ってますけど、SS通常版で塗られてないアイアンハイドのオレンジラインが塗られてたり、窓が不透明な分後方の窓も塗られてたりと嬉しい重塗装仕様なんですよね。

    ハウンド入り5パックと相性のいい仕様ですし、破損なし版も出て欲しいです。

    • Aoi-Ame Aoi-Ame より:

      ホントそれですよね
      せめてラインは通常版にも欲しかった…