マスターズオブユニバース・オリジンズ デモマン レビュー

MOTUオリジンズ
スポンサーリンク

マスターズオブユニバース・オリジンズ:ヒーマンのディープな世界。今回は2024年マテルクリエイション限定アイテム•デモマンです。

MASTERS OF THE UNIVERSE / ORIGINS
MATTEL
DEMO-MAN
2024

【パッケージ】2024年のマテルクリエイション限定アイテムのひとつ。もともとはMOTUの世界観が固まる前のコンセプトアートに描かれたキャラクターで、「The Merciless」という名前が添えられていました。ファンの間ではこれがスケルターのアーリーデザインであるとされ(誤認のようです)、いつしか「デモマン」と呼ばれるようになったんだとか。
2011年、クラシックスというリアル寄りのシリーズで初フィギュア化。さらに今回はビンテージ当時品に近いフォーマットで初登場となりました。

【フロント&リア】デザイナーの初期スケッチを元に商品化されたデモマン。明らかにその後のMOTUのキャラクターたちとは雰囲気が異なります。もっとも実際にリリースされたキャラクターたちはオモチャにする段階で多かれ少なかれディフォルメされたんでしょうね。
ところで「デモマン」は、試作の意味の「デモ」と「デーモン」がかかってるのかな?

【アップ】頭部は骨と皮だけのようなやせこけたデザイン。スケルターの前身と誤認されたのも無理はありません。アーマーや被服もリアルな質感で、MOTUというよりは近年のファンタジーフィギュアみたいですね。

頭には骨が突き出ています。なおクラシックスで与えられたバイオグラフィーによるとデモマンは異次元の悪魔で、ホルダックの魔術で呼び出され、ケルダー(人間だった頃のスケルター)と融合した結果スケルターが生まれたそうです。デモマンのメタ要素をうまく?歴史に組み込んだカタチですね。

【可動】可動域はいつものオリジンズですが、長いヒゲが干渉するので頭部可動に制限があります。

【付属品】まずはモーニングスター。今までもピッグヘッドなどに付いていましたが、これはサイズが明らかに大きくてオリジナル武器だと思います。

ズドーン!!

こちらはサーベル。装飾的な形状です。

切り刻んでくれるわーッ!!

さらに代えヘッドが2種類付属。ガイコツ戦士とびっくり顔のスケルターです。

それぞれ付け替えるとこんな感じ。デモマンはボディが特殊なガチムチ体型なので、バランスがちょっと変ですね。

もっともガイコツ戦士の方は、コンセプトアートで足下に転がっているのをイメージした付属品のようです。当該のコンセプトアートは”MOTU DEMO MAN”なんかで検索すると出てきますよ。

スケルターの方はケルダーのフィギュアと色がピッタリ。もしかしたら想定されているのかもしれません。

うわーっ!!ワシの中から出ていけーッ!!

これは完全にボディをのっとられてしまったスケルター。

た、助けてーあの人怖いよー!!

MOTUオリジンズからデモマンでした。出自が興味深いファン向けアイテム。いつもとはちょっと違う雰囲気をお楽しみください。というわけで皆様からのご感想やレビューなんかもお待ちしておりまーす。

【国内ショップで「マスターズオブユニバース」を検索する】

Yahoo!ショッピング Amazon.co.jp 楽天市場

【ebayで探す(スポンサーリンク)】

みんなのアメトイレビュー