春のメナソー祭り♪最後はギャラクシーフォースのモールダイブこと、海外名サイバトロンのメナソーです。もはや名前だけw
TRANSFORMERS CYBERTRON |
TAKARATOMY / HASBRO |
MENASOR |
2006 |

【はじめに】2005年から展開されたユニクロントリロジー最終作「CYBERTRON(和名ギャラクシーフォース)」に登場。惑星ギガンティオン(和名ギガロニア)の反抗的な若者で、メガトロンの誘いに乗り一時ディセプティコンに所属しますが、最終的には和解しました。
なお玩具は大きめサイズのウルトラクラス。国内にはアニメ放送終了後eホビーショップ限定USAエディションとしてほぼ海外仕様のまま導入されました。



【ビークルモード】ビークルからいきましょう。他のギガンティオンTFと同じように、SF掘削マシーンに変形。中央の巨大なブレードと2つのドリルというケレン味たっぷりのデザインが最高です。ここまで「ドリル」に真っ向から向き合ったTFというのも珍しいのではないでしょうかw





【ヘビーロード】パートナーミニコン(マイクロン)のヘビーロードも先に紹介しちゃいます。和名はかわいい「ブルブル」。荷台付きのブルドーザーに変形します。


メナソーと一緒に作業したり、上に乗っかったり。

メナソーの中央ブレードを広げて、真ん中に合体させることができます。これは良い一体感。

ビークルというよりこういう形状のドロイドみたいでなんか愛嬌があります。

ミニコン連動ギミックもあり。右ドリルにはミニコンジョイントがありまして…


ミニコンを付けると前にスライドさせることが可能に。同時にドリルが伸び、左右のハサミがスプリングでパシャッと閉じます。

なおギミック無しのミニコンジョイントがボディ各所に用意され、適当にくっつけて遊ぶこともできます。

さらに左ドリルにはサイバーキー(フォースチップ)のスロットが。付属のキーは紫色のギガンティオンです。


ギミックはライト&サウンド。ガガガ…みたいな作業音が鳴り、赤く光ります。関係ないけどこのクリアドリル綺麗ですねー。


【ワークモード】ブレードをパカっと割って全体を立たせ、腕を下げればワークモードに。ギガンティオンTFに設定されている中間形態です。

ガンガーン働くぜー親方〜♪


【ロボットモード】ワークモードから脚部を伸ばせばロボットモード完成!平成TFらしいゴテゴテと情報量の多いデザインがストレートにカッコいい!もしかしたら歴代TFでもカッコ良さならトップクラスかもしれません。

【アップ】何というかTFらしくない騎士顔。ガンダムや仮面ライダーに出てきそうで、そういう意味では日本っぽいデザインです。ボディの情報量も多いですね。

近年のTFにはかないませんが、基本的な可動ポイントはちゃんと確保されており、きっちり動きます。プラの厚みもあって安定感のある遊び心地。

胸部はパカっと開くことができ、中にヘビーロードを収納可能。当たり前ですがピッタリはまります。


その胸部には上下可動する砲台が。砲身が細いのでTF用エフェクトをはめることができました。


ブルークリアパーツが散りばめられているので、後ろから光をあてると綺麗!そしてモビルスーツ度がアップw


右手のミニコンギミックはロボットモードでももちろん作動。

左腕のサイバーキーギミックも同様です。

ちなみにギガンティオンなのでバカでかいイメージがありますが、そこまでではありません。今でいうとリーダークラスよりはやや大きいかな。遊びやすいサイズです。


とにかく近年のレトロ路線では味わえないスタイリッシュさがこの頃の魅力ですよね。メナソーに関してはリメイクの必要性はほとんど無いかな。

TFサイバトロンからメナソーでした。アニメを知らなくても一度は触ってみたいアイテムがこれ。構造は拍子抜けするほどシンプルですが、TFとは思えないありあまるカッコ良さです。是非とも長い目で探してみてください。というわけで皆様からのご感想やレビューなんかもお待ちしておりまーす。
【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】
みんなのアメトイレビュー