T-SPARK支援!今回は好調なスタートをきったリアライズモデルから、ヘルキャットの紹介です。
ZOIDS / REALIZE MODEL |
TAKARA TOMY |
HELL CAT |
2025 |

【パッケージ】T-SPARK発足に合わせてスタートしたリアライズモデルは、「超可動」「組み立てやすさ」「コレクション性」を高め た1/100スケールのアクションプラキットシリーズ。ラインナップは今のところゾイドのみです。
第4弾のヘルキャットは第1期から活躍する帝国側の高速戦闘汎用機。脚部の消音機能と、極限まで熱放射を抑えた排気システムにより隠密行動を得意とします。媒体によってはこれが光学迷彩を備えたステルス機という解釈で描かれることもありました。ちなみにモチーフはネコかと思ったらヒョウなんですね。

説明書はフルカラーで、キャラ解説なんかも入っています。

今までのラインナップでも一番小型の本作。ランナー数も少なめです。早速作っていきましょう。
・・・


パチ組み完了!難易度はそれほどでもなく、のんびり作って1時間くらい。第3弾のコマンドウルフよりもさらに簡単でした。


【フロント&リア】ヒョウと言っても要はネコ型ゾイドということになりますが、シンプルな構造でごくごくスタンダードなゾイドといった感じ。カラーも一般的な帝国色です。

【アップ】頭部はモブ系で、目鼻が省略された抽象的なデザイン。ゲート跡が目立つのはご了承ください。

とりあえず関節っぽいところは全て動きます。胴や首も結構フレキシブルに動くので、いろいろポーズを模索してみましょう。



ごろにゃーん。


コクピットはこんな感じで分離可能。中にパイロットを乗せることができます。すごく小さいので、紛失防止のために乗せっぱなしがオススメです。

足の先のクローパーツは、ツメを立てたバージョンが付属し、付け替えることができます。前足後足4つ分あります。


…とはいえ、違いはわずかでそんなに変わり映えはしません。ちなみに旧キットのヘルキャットはツメが無いのが特徴だったので、リアライズモデルオリジナル要素ということになります。


おしりの武器は20mm2連装ビーム砲で、お腹の武器は小口径2連装ビーム機銃。どちらも細いのでTF用のエフェクトを付けられました。

そういえば当キットにはディスプレイスタンドも付いています。棒の長さは3種類から選ぶことができ、さらにつなげることもできます。


ボディには数ヶ所武器用のペグがあり、武装方法をアレンジすることもできます。

なんかだんだん小さくなっていくリアライズモデル…。スケールを合わせるとこうなるんですね。

ひかーりいっせんまんねん…

リアライズモデルヘルキャットでした。小さめサイズながらよく動いて扱いやすい帝国スタンダードモデル。メーカーも推奨しているようだし、これはもしかして複数買い必須ですか…?というわけで皆様からのご感想やレビューなんかもお待ちしておりまーす。
みんなのアメトイレビュー
レビューお疲れ様です
ヘルキャットはネコ型だと騙されるのは誰もが通る道ですw
ちなみにゾイドに犬型(狼とは別)や大型ネコ科猛獣型はいますが純粋なネコ型はいなかったりします
複数買いは本当にメーカー推奨ですねw(タカラトミーモールに複数機セットがあります)
アニメ無印では第二部で主に敵側の機体として登場したのですが、持ち前のステルス性を活かし小型・低パワーながら主人公一行を何度も苦戦させた侮れないゾイドとして非常に強いインパクトを残していました
他にも涙もののエピソードを残した個体がいたのですが、そちらはヘルキャットニコルとしてキット化が発表されていますので、ゾイドの興味が出てきたなら是非チェックしていただきたいですね
ヘルキャットニコルですね!わかりましたチェックしてみます^_^
量産機だけにエピソードも多いのですね
すみません、ヘルキャットニコルではなくヘルキャットチロルでした
大変失礼致しました
ヘルキャットチロルですね!オッケーです^_^