さて今回は国内導入が全く読めないTFコラボレーティブから、無事5月に発売されたスターウォーズ・マンダロリアン/N-1スターファイターです。
TRANSFORMERS COLLABORATIVE |
TAKARATOMY / HASBRO |
STAR WARS THE MANDALORIAN/N-1STARFIGHTER |
2025 |


【パッケージ】TF×SWといえばかつてはハズブロ主導でクロスオーバーというシリーズ化もしましたし、2018年にもタカラトミー設計で2商品リリースされた伝統のコラボです。今回は久しぶりにマンダロリアンが単発コラボとして登場。マンドーのビークルならレイザークレストでも良かったと思いますが、最新のN-1スターファイターが選ばれました。
ちなみにTFとしての商品名は単に「マンダロリアン/N-1スターファイター」なので、本人がそのままTF化したみたいな感じなんでしょうか?


【ビークルモード】もともとはエピソード1などでナブーの主力戦闘機だったビークル。マンダロリアンでは最初のレイザークレストに代わってマンドーの愛機に。シッポの生えたエイのようなフォルムが特徴で、一瞬どっちが前かわからなくなります。劇中ではもっとメタルっぽくギラギラしていますが、そこはグレーの成形色での再現となりました。

変形用の分割線も相まって、なんか顔みたいに見えて可愛いフロント部。

本商品にはオリジナルのスタンドが付属しています。クリアブルーがとても綺麗!

スタンドにセットするとこんな感じ。高級感が出て良いんですが、このスタンドは水平以外に角度が付けられない仕様なのがちょっと残念。

さらに本商品にはオリジナルのエフェクトパーツがこんなに付属。

一番大きいやつは、サイドのエンジンに差し込みます。スポッといくのがなんか気持ちいいw

両方取り付けて、バックファイヤー!

細いエフェクトのうち、真ん中の2つはビークル前方のブラスターに取り付けます。

ちなみに3.75インチのビンテージコレクションとの対比はこのくらい。さすがにスケールは全く合いませんね。


ところが、後方のコクピットにはグローグーがジャストフィット!まさか狙ってないよね!?

マンドーは仕方ないので上に乗せてあげましょう。


【ロボットモード】N-1スターファイターから変形したロボットモードのモチーフは、まんまマンダロリアン。ビークルの意匠がボディ各所に配置されたTFならではのアレンジが面白いですね。

【アップ】頭部もマンダロリアンのヘルメットをアレンジしたもの。コストがかかるから仕方ないですが、ギラギラシルバーだったら嬉しかったですね。

【可動】可動は標準的ですが、ご覧のとおり肩の突起がかなり干渉して窮屈です。そしてそもそも脚の長さのわりに腕が短い!

腕周りの窮屈さは、肩のジョイントをわざとはずして引き出してやると若干解消されます。

【付属品】まずはこちら拳銃タイプの武器。西部劇イメージのマンダロリアンらしい武器。それにしても小っさw


エフェクト小を付けてやるといい感じ。そしてアクションフィギュアではよくあるホルスターが腰に付いているので、そこに収納できます。TFでは珍しくて面白い。


ビークルのシッポは大きめのブラスターに変形。エフェクト大はこのブラスター用となっております。

ビークル時のブラスターがちょうど背中にあって、ジェットパックっぽくエフェクトを付けることが可能。これは狙ってやってますね。技ありの設計です。

ビークル用の台座は分解してマントに。ビームマントみたいな感じでしょうか。

さらに台座の底面部分は手に持たせてシールドに。クリアパーツもさることながら、大きさもあってカッコいい!!

バックファイヤーエフェクトで肩キャノンぽく。

我らの道!


ちなみにロボ時には余っているコクピットパーツは、エフェクトを使ってホバー乳母車に。たぶん玩具オリジナル設定と思われます。

【変形】一部パーツは余剰になるものの、これまでのTFの変形ノウハウを詰め込んだなかなかの良質な変形。

変形途中に現れるモビルアーマー形態が素敵w

ピッポッパッ…同期設定完了…

ゴゴゴゴゴ…よし、どうやら成功のようだ。

というわけでヤッちゃってくれ!

TFコラボレーティブから、マンダロリアン/N-1スターファイターでした。ロボ時の腕が短いのがどうも気になってしまうのですが、それ以外は付属品も充実していて安定のSWコラボといった感じ。TFとSWは相性バッチリだと思うので、今後もこんなふうに単発で続けていってほしいですね。国内導入で入手しやすいのもありがたい。というわけで皆様からのご感想やレビューもお待ちしておりまーす。
【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】
みんなのアメトイレビュー
レビューお疲れ様です
マンダロリアンのドラマも見ていたので個人的にはとても楽しみにしていたコラボアイテムでした
ギンギラしてないのは残念でしたが、全体的にスターウォーズアイテムとしてもトランスフォーマーとしても良さが両立してる傑作品だと思います
自分で触ってて「おっ!?」ってなったのがロボットモード時の左膝横で、モチーフ元のマンドーのアーマーと同じく小型ランチャー(?)が造形されてるんですよね
こういうところが小粋ですね
ご感想ありがとうございます。僕もマンダロリアン大好きです。なるほど脚のランチャーは気づきませんでした。ほんと細かいところまでこだわった良アイテムですね~。