さて今回はスタジオシリーズ3月組からノヴァケインです。何者かと思ったらビースト覚醒に出てきたフリーザー型のもう1体だそうで(どっちがフリーザーなのかも分かりませんがw)。早速見ていきましょう。
TRANSFORMERS STUDIO SERIES |
TAKARATOMY / HASBRO |
TERRORCON NOVAKANE |
2024 |


【パッケージ】スカージが使役するテラーコンの小さな尖兵。同型のフリーザーとともにスカージの体内から生まれ、前半の博物館シーンでノアたちを追いかけ回しました。ここの場面は手に汗握るホラー的な要素を含んでいましたね。あと終盤でトランスワープキーを持つエレナを狙っていたのはこのノヴァケインかフリーザーどっちでしょうか。


【ロボットモード】フリーザーの一部リデコ&色変え。カラーは全体的に黄色っぽくなっています。4本腕と鳥脚という異形キャラで、劇中ではもっと細くて虫のような雰囲気がありました。

【アップ】顔もよくわからない昆虫モンスター系。フリーザーと異なり、顔の半分が崩れた感じになっております。

【可動】各関節はちゃんと動きますが、異形系なのでヒーロー着地してもいまいちそう見えませんね。


ワシャワシャっと襲い来るような雰囲気が似合います。頭部がちゃんと上向になるのが嬉しいポイント。

同型のフリーザー(左)と比較。カラーリングと頭部造形が異なります。

合体アタックだー!ケケケー!


【オルトモード1】微妙に異なる3タイプの銃に変形します。まずはこちら銃架モード。地面に設置できるようになっています。

コアクラスならサイズぴったり。足のところがちゃんと持ち手になっていて、構えさせることができます。相棒のフリーザーに持たせてみました。


【オルトモード2】こちらは砲台モード。やや特殊で、スカージへの取り付け前提の形態です。

スカージのビークルモード後方へセット。説明書がわかりづらいのですが、たぶんこんな感じです。


【オルトモード3】最後は手持ちのブラスターモード。底面に5ミリの持ち手がついているので、いろんなTFに持たせることができます。

フリーザーに装備。重いのでなかなか保持するのが大変です。

スカージに装備。リーダークラスでも十分通用する大きさです。

フリーザーも変形させて、二丁拳銃にしてみました。ところでこの型のいずれのモードでもそうなのですが、銃口がやや下がり気味になっちゃうんですよね。ちょっとだけ見栄えが悪くて残念。

スカージと子供たち。
…ではここでノヴァケインの活躍を見ていくことにしましょう。

ブスッ!

ガブッ!

ブチッ!

デローン…
THE END

最後は仲良く。

SSノヴァケインでした。ほぼフリーザーですが、ザコキャラは何体いても困りませんし、コアクラスなので気軽に増やせますね。お好きなだけお買い求めくださいませ。というわけで皆様からのレビューやご感想もお待ちしております。
みんなのアメトイレビュー
事実上のフリーザー再販!前回買い逃した自分としては嬉しい限りです
リデコ&リカラーのキャラで代用ってあんまりしないんですけどコアクラスで雑魚敵ということで気兼ねなく買えてそこら辺でも満足な一品!
コメントありがとうございます。ホントにそのとおりで、ザコ敵はいくらバリエーションが出てくれてもOKですよね。フリーザーも是非頑張って探してみてください!
はじめまして、いつもレビュー記事拝見してます
このフリーザー型、映画のパンフレット等では『スウィープス』って表記されてるんですよね(逆にフリーザー、ノヴァケインの名はなし)
スカージの部下軍団のスウィープスと考えれば納得できるネーミングです
コメントありがとうございます。
スウィープス!それは知りませんでした
そしてスカージとスウィープスというAqunesssさんの考察も面白いですね
どちらかというとこのスカージは「ブラックコンボイ」寄りのキャラだと思ってたんですが、
そうなると2010のスカージのイメージも重ねられているのかもしれませんね