大物ばかりのTF3月組。5体合体メナソーギフトセットは無理せず1体ずつ記事にしていこうと思いますので、どうぞお付き合いくださいませ。第4回はデッドエンドです。
TRANSFORMERS LEGACY EVOLUTION |
TAKARATOMY / HASBRO |
STUNTICON MENASOR GIFTSET |
2025 |


【パッケージ】商品としては1年前の「エヴォリューション」展開時に海外ハズブロパルス限定でリリースされたスタンティコン5体セットが、今頃になってまさかの国内導入。国内限定の特製スリーブは往年のG1スクランブル合体ギフトセットを思わせるノスタルジックなデザインです。当時?のパースがいろいろおかしい味のあるイラストがふんだんに配されており、これを眺めているだけでも時間を忘れてしまうほどです。


スリーブをはずせばもとのパッケージが。海外版の時点でG1ぽいデザインだったんですね。なお海外では2023年の商品なのでブランドは「レガシーエヴォリューション」です。

中はこんな感じ。せっかくのG1風窓付きパッケージなのに、一度取り出してしまうともう元に戻せないというちょっと残念な仕様です。
デッドエンド(DEAD END)



【ロボットモード】この世界は結局無意味だと思っているニヒルな男。レガシー単体版と成形色はほぼ一緒でマーキングなどが変更されています。G1キャラの箱感をうまく立体化した良いロボットモードです。

単品版(右)との比較。ボディの塗装パターンが全く異なります。今回のセット版はG1トイ準拠のデザインになっているようですね。

【可動】標準的なんですが、ヒザ位置が高めでしゃがみは苦手。ドラッグストリップもそうでしたが、やっぱり合体のしわ寄せなんでしょうか。

【付属品】ブラスターが2丁付属。全く同じ形状です。単品版は塗装されていたのですが、今回は無塗装。

ドラッグストリップやワイルドライダーは武器を合体できましたがデッドエンドは無し。また、なぜかこの武器だけエフェクトに対応しており(偶然付くだけじゃないよね?)、変なところで統一されていません。



【ビークルモード】ポルシェ928っぽいスポーツカーに変形。大人っぽいワインレッドのボディとお茶目なブタっ鼻?が特徴です。

ブラスターはルーフ上にマウント可能。G1トイの大型ブラスターのオマージュと思われます。

単品版(左)と。ラインのカラーが異なるのと、セット版はヘッドライトの塗装が省略されています。

【変形】パーツ形状は全く違いますが、構造はドラッグストリップの流用のようです。ロボ時は横にボリュームのあるボディが、ビークル時に縦に移動するところなどは面白い!レガシースタンティコンは腕組が面白くて脚組がイマイチという結果となりました。
【ボーナストラック】デッドエンド/UW-02メナゾール(DEAD END / MENASOR)

せっかくなのでユナイトウォリアーズのスタントロンたちも一緒に紹介しちゃいましょう。



海外コンバイナーウォーズ版のローカライズアイテムで、成形色やカラーパターンが変更。頭部はG1からやや有機的にアレンジされています。ちなみにデッドエンドはワイルドライダー(ブレークネック)と頭部リデコの関係。というかこっちが先に出たんですけどね。




フェラーリ458イタリアっぽいスーパーカーに変形。ビークルモードは完全にワイルドライダーのリカラー(というかこっちが先)。


メイン武器もワイルドライダーと同じパイプ。どうせならということでワイルドライダーのものを借りて二刀流にしてみました。

パイプで戦うというのはスタンティコンらしくて好き。ヤンキー集団ぽさも出ますよね。


コンバイナーウォーズ型合体戦士はなんといってもスクランブル合体対応なのがウリ。変形も単純でステップ数が少なくなるように工夫されており、いろいろ試すことができます。
まとめ


レガシーギフトセット版、単品版、UW版勢ぞろい。スタンティコンが選べる時代になったんですねぇ。

レガシースタンティコンメナソーセットからデッドエンドでした。レガシースタンティコンの中では出来が良い方で、セット版はG1トイ風、単品版はアニメ風と好きな方を選べます。もちろんCW型も面白いですよ。そしてスタンティコンメンバーもそろそろゴールが見えてきました!というわけで皆様からのご感想やレビューもお待ちしておりまーす。
【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】
タカラトミー(TAKARA TOMY)
みんなのアメトイレビュー