大物ばかりのTF3月組。5体合体メナソーギフトセットは無理せず1体ずつ記事にしていこうと思いますので、どうぞお付き合いくださいませ。第5回はいよいよモーターマスターです。
TRANSFORMERS LEGACY EVOLUTION |
TAKARATOMY / HASBRO |
STUNTICON MENASOR GIFTSET |
2025 |


【パッケージ】商品としては1年前の「エヴォリューション」展開時に海外ハズブロパルス限定でリリースされたスタンティコン5体セットが、今頃になってまさかの国内導入。国内限定の特製スリーブは往年のG1スクランブル合体ギフトセットを思わせるノスタルジックなデザインです。当時?のパースがいろいろおかしい味のあるイラストがふんだんに配されており、これを眺めているだけでも時間を忘れてしまうほどです。


スリーブをはずせばもとのパッケージが。海外版の時点でG1ぽいデザインだったんですね。なお海外では2023年の商品なのでブランドは「レガシーエヴォリューション」です。

中はこんな感じ。せっかくのG1風窓付きパッケージなのに、一度取り出してしまうともう元に戻せないというちょっと残念な仕様です。
モーターマスター(DECEPTICON MOTORMASTER)



【ロボットモード】暴力と無慈悲でチームをまとめるスタンティコンのリーダー。G1トイでは箱状パーツの中に頭部が造形されていたのですが、いつしかそれが「箱そのものが頭部である」と解釈されてこのデザインになりました。また、G1ではキャブ+トレーラー全体でロボになっていましたが、今回はキャブのみでロボに。その名残のつま先のキャブはダミーで再現されています。

単品版(右)との比較。白とグレーの使い方、剣の色など地味なところで異なっています。単品版はアニメ、セット版はG1トイ準拠のようです。

【可動】一応コマンダークラスアイテムなのでパーツ数にも余裕があるのか、アクションはグリグリ。

【付属品】まずは剣。G1から続く伝統の武器です。合体した後のメナソーと共有なので、モーターマスターにはちょっと大きめ。


もっともその大きさがケレン味があっていいんですけどね。

コンテナを分離してできる2連ブラスターも一応手持ち武器として使えます。ただ普通のブラスターも欲しかったなぁ。

ブラスターはこんな持ち方も可能。



【ビークルモード】ケンワースK100エアロダインっぽいトラックに変形。勝手なイメージですが面長で悪そうなフロント部です。モーターマスターに変形するのはキャブ部のみで、トレーラー部は合体用パーツが組み合わさって構成されています。

牽引のジョイント部分は固定ではないので、ちゃんと曲げることも可能。なおトレーラー部は前述のとおり合体パーツなので、中に別のTFを入れたりといった遊びはできません。

単品版(左)と。正直キャブ部はほとんど変わらず区別が付けづらいです。トレーラーは模様をはじめとしてちょこちょこ違いあり。

【変形】パネル変形を取り入れた中難度の変形。先述しましたが、足をくるっと回してダミーの小さいキャブが出てくるところが笑っちゃいます。

ところでコンテナは展開・組み替えを経て基地モードに変形することができます。見立て感もありますがTFの基地ってこんなもんですよね。

中央の砲台はモーターマスターにちょうどいいサイズ。

スタンティコンを配置。基地というか前線の砦という趣きです。セット商品なのでひとつ買うだけでこういう遊び方もできるわけですね。
【ボーナストラック】モーターマスター/UW-02メナゾール(MOTORMASTER / MENASOR)

せっかくなのでユナイトウォリアーズのスタントロンたちも一緒に紹介しちゃいましょう。



海外コンバイナーウォーズ版のローカライズアイテムで、成形色やカラーパターンが変更。合体するためでもあるんでしょうが、手足がゴツいゴリラ体型なのが意外とキャラに合ってます。ムチュ顔なのはご愛嬌でw




トラックキャブに変形。レガシー版と同じく、トレーラー込みで変形するG1トイとは根本的に異なりますが、こうしないとスケールが合わなくなりますからね。デザインはかなりスタイリッシュです。

体型がパワフルなのでこういう戦い方が似合います。



武器はブラスターと剣が付属。どちらも同じデザインラインで、妙に有機的。

この型のおもしろ変形ポイント。頭部が横向きどんでん返しで出てくるんですが、TFでは珍しい構造なんじゃないでしょうか。

モーターマスターの合体形態はもちろん胴体。CW初期のアイテムのせいか頭部アレンジが強めだったりパーツ同士のジョイントが甘かったりと難点もあるんですが、メナゾールが本格的にリメイクされた記念碑的存在ですよね。
まとめ


レガシーギフトセット版、単品版、UW版勢ぞろい。まさか合体できるモーターマスターが2回もリメイクされるなんて驚きにもほどがあります。それぞれ良さがあってどれも捨てがたいのはいつものパターンw

レガシースタンティコンメナソーセットからモーターマスターでした。コマンダークラスの豊富なコストを無駄なく使った感のある良リメイク。UW版とは全く異なるアプローチが面白いですよね。そして次回はいよいよメナソーに合体させていきますよ。というわけで皆様からのご感想やレビューもお待ちしておりまーす。
【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】
タカラトミー(TAKARA TOMY)
みんなのアメトイレビュー