トランスフォーマーレガシーユナイテッド TL-65バンブルビー(アニメイテッド) レビュー

レガシーユナイテッド
スポンサーリンク

さて今回からはTF5月組スタートです。まずは先月のオプティマスに引き続きアニメイテッドから参戦のバンブルビー。アニメイテッドキャラは個人的には大好きなんですが、果たして…?早速見ていきましょう。

TRANSFORMERS LEGACY UNITED
TAKARATOMY / HASBRO
ANIMATED UNIVERSE
BUMBLEBEE
2024

【パッケージ】オプティマスチームのメンバー。明るいお調子者で子供っぽい性格。ただその性格が災いして、同僚であったワスプの人生を狂わせてしまったというダークな過去も抱えています。
なおリメイクはもちろんこれが初めてとなりました。

【ロボットモード】概ね旧デザインを踏襲していますが、もともとつま先に来ていたボンネットがかかとに移動しているのが大きな違い。というかここはアニメイテッドバンブルビーのシルエットを決める大事な特徴のひとつだったので、正直かなり違和感を感じます。
肩幅もイメージよりちょっと広くて、全体的に着膨れしたバンブルビーという印象。

【アップ】顔はまんまアニメイテッドビー。アゴの長さもズレた口も愛嬌たっぷり。レガシー化による鼻の追加も今回は無しにしたみたいですね。

【可動】可動箇所は標準的ですが、肩まわりの構造が変わっていて、窮屈で動かしづらいです。

【付属品】武器のスティンガー。拳をひっくり返すと出てくるジョイントに接続します。旧アイテムでは腕の中に内臓されていました。ちなみに半分に割れた状態になっていて、変な角度がついていますね。

両手を合わせるようなスタイルでスティンガー合体!このポーズが決まるように角度が付いているのです。アニメでも使っていたほか、旧アイテムでもこのギミックがありました。

合体したスティンガーの先端は別売りのエフェクトに対応しています。

一応合体状態で片手に付けることもできますが、やっぱり角度が気になっちゃいます。

こちらも旧アイテムからおなじみのロケットブースター。クリアパーツで綺麗です。

3ミリピンでスティンガーと合体可能。ブラスターのような形状にできます。

脚部に付けてロケットダーッシュ!!

背中の両脇に付けて飛行モードもいいですね。これ、3ミリじゃなくて5ミリ対応だったらエフェクトを付けてめちゃくちゃ遊べたのにな。

【ビークルモード】ミニパトカーに変形。ちょっとガタついてますが、全体のディフォルメされたフォルムはかなり劇中のイメージに近くて、なんなら当時品より似てるかも。ただパトライトはもう少し大きくても良かったかな。あと、デラックスクラスにしてはかなりこじんまりとしていて小さいです。

窓のクリアパーツも効果的。フォルムが良いので、塗装ももっとあると化けるでしょうね。

説明書ではブースター&スティンガーはこんな感じで付けろと指示があります。

もちろん旧玩具っぽく後ろに付けるのがしっくりきます。

【変形】ボディをかなり大胆に二つ折りにして小さくまとめます。そんなに複雑な動きでは無いのに大きく動かしている感があって面白い変形。ただサイズが小さい分若干タイトで、きれいにまとめるのに微調整が必要です。ちょっとだけ惜しいですね。

元のアニメイテッド玩具のイメージがあるせいかかなり小さく感じる今回のビーですが、意外とWFCビーと同じくらいの大きさです。

当時品のジェットパックバンブルビーと。JPビーはシリーズの中でも小さめサイズでしたが、それよりさらにこんなに小さい!また顔の雰囲気なんかもずいぶん違うもんですね。

ビークルでも。当時の国内版はキャンディ塗装が特徴ですが、レガシー版をキャンディ塗装したらどんなふうになるでしょうね。

ビークルをジェットパックに入れてみました。さすがにデカい!

ロボットモードだと装着しているというより乗り込んでいるという感じに。これはこれでいいかも。

「オプティマス!やっと合流できたよ」
サイズ差ありすぎかな?

ビークルでも。アニメイテッドもっと増えろw

「キミがいると心強いよ!さあ突撃だー!!」

レガシーユナイテッドからアニメイテッドビーでした。とにかくいろんなところが惜しいアイテムで、コストがもうちょっとあったら傑作だったかもしれません。十分普及点ではありますので、このスタイル変更が気にならなければオススメですよ。というわけで皆様からのレビューやご感想もお待ちしております。

みんなのアメトイレビュー