TA-01,28,34,39を追加しました。
この記事は「オーバービュー」と題しまして、比較用や整理のために引っ張り出してきた古めのアイテムをシリーズ単位でまとめて紹介していきます。随時アイテムを追加していきますのでお楽しみに…。
TRANSFORMERS ANIMATED |
TAKARATOMY / HASBRO |
2008-2010 |
アニメ「ANIMATED(邦題アニメイテッド)」に合わせてリリースされた商品群。それまでの路線とは一線を画すカートゥーンデザインを見事に立体化して話題沸騰。ボリューム感やギミックも申し分なく、国内ローカライズではメタリック塗装・海外キャンセルアイテムの復活など充実の展開が図られました。
TA-01オプティマスプライム(OPTIMUS PRIME)





アニメイテッドの独特なカートゥーン体型を見事に立体化した傑作。立たせるだけで様になるマッシブなシルエットにグルグル回転ギミック付きの変形、そこそこの可動、マスクオンオフギミックと至れり尽くせり。とにかく驚きが詰まっています。




トラックじゃなくて一応消防車。ビークルもちゃんとカートゥーンしているところがまたすごい。手に取った時のボリュームも満点です。




武器はアックスとブラスター。ブラスターは実際に使える水鉄砲にもなっています。さらにTA-38ウィングブレードオプティマスプライムの強化パーツでパワーアップさせることも可能。その見た目で敬遠せず一度は触ってみてほしいアイテムですね。
TA-17グリムロック(GRIMLOCK)



ダイノボットのリーダー。G1デザインを見事にカートゥーン調にアレンジした(というかそれを立体化した)良作。クリアパーツやメタリック塗装も贅沢です。




恐竜モードでもちゃんとアゴが出ているのが芸コマ。

愛嬌たっぷりの恐竜モードです。



手持ち武器として剣が付属。燃え盛る炎のようなデザイン。手に持たせるとスプリングギミックで炎の装飾が飛び出ます。


アニメイテッドダイノボット集合!どのキャラも個性的でカワイイ!よくぞここまで商品化してくれたものです。
TA-18スナール(SNARL)



G1でトリケラトプスといえばスラッグですが、アニメイテッド版はおそらく商標の関係でスナールになりました。ずんぐりむっくりな体型と微妙にゆがんだ表情がコミカル。




メカトリケラトプスに変形。可動域はあまり無いのですが、とにかく見た目がキュートです。


クリアオレンジの棍棒が付属。マグマのようなイメージでしょうか。


小さいながらもパワフルなスタイルが楽しめます。アニメイテッド期ならではの肉厚な仕様も今となっては贅沢ですね。
TA-19オートボットスワープ(SWOOP)


プテラノドン型ダイノボット。なんといってもこの細いスタイルが最高。翼がマントのように見えて、全体的に紳士のような雰囲気があります。



メカプテラノドンに変形。ロボの顔にプテラの顔が被さるというちょっと面白い変形です。


もちろん飛行スタイルが似合います。


細い手足で華麗なポーズが似合います。ヒザがもう少し下にあると良かったかな。


チェーンメイスが付属。やはり溶岩のような意匠でクリアパーツが使用されております。ちゃんと鎖になっているところが嬉しい。

スナールと正反対のスリムなスタイルが並べた時に映えますね。アニメイテッドダイノボットはどれも良作なので是非そろえてみてください!
TA-28オートボットセンチネル(AUTOBOT SENTINEL)



憎たらしい顔の造形も良いセンチネル。これもまたアニメからそのまま出てきたかのような素晴らしいスタイルで、不満はオプと並べると小さいということだけでしょうか。




スノープラウ付きモンスタートラックに変形。珍しいモチーフが面白い。国内版はブルーメタリックの成形色も高級感があります。


シールドとランスが付属。お高くとまったエリートガードらしい仰々しい武器です。ランスは軟質。

センチネルというとロクなヤツがいませんが、アニメイテッド版はちょっとイヤミなヤツくらいでまだ可愛げがありましたねw
TA-34サムライプロール(SAMURAI PROWL)



通常版プロールを一部リデコ。全体的に落ち着いたカラーリングに変更されています。


小さい頭部に細長い手足で、ニンジャらしさがよく出ています。アニメイテッドの他のアイテムと比べて可動域も広め。



ポリスバイクに変形。バイクTFには名作が多いですが、こちらも驚きの薄さ。変形もダイナミックです。


サムライプロールではさらにサイドカーが付属。小さめのフィギュアなら載せられます。



そのサイドカーが、サムライアーマーに大変身!プロールに装着させることでサムライプロール完成です。これは興奮必至の良ギミック。



首が動かせないなど可動は制限されてしまいますが、カッコいいから問題無し。ちなみにアーマーはバラバラではなくつながった状態で装着されています。

こういった単純なパワーアップギミックってTFだと意外と少ないんですよね。レガシー版のリメイクも期待したいところです。
TA-39ジェットパックバンブルビー(JETPACK BUMBLEBEE)





デラックス版TA-02とは異なる新規設計のビー。TA-02より小さいサイズで構造も単純になっており、その分遊びやすいです。ちなみに海外版(ハイドロドライブバンブルビー)はリリースキャンセルされてしまいました。



ビークルモードではキャンディメタリック塗装が全面に出てきてとても豪華!


本体とドッキングできるジェットパックユニットが付属。ビークルと合体すれば飛行モードあるいは潜水モードにできます。



さらにロボモードでも背中に背負ったりボディに被せたり。プレイバリューが高いのでアニメイテッドバンブルビーならまずコレがオススメですよ。
みんなのアメトイレビュー
アニメイテッドグリムロックは二の腕縮めて自然な腕にできたはず
コメントありがとうございます。なんか僕の持ってる個体はそこが固くてうまく中に入らないんですよねー。一応少し縮めてはいるのですが…(^^;