ゴリラ強化月間!リブートスポーンWAVE2からメガフィギュアのサイゴーを紹介します。あいかわらずのとんでもないフィギュアですので、早速見ていきましょう。
SPAWN(2020)-McFarlaneToys
コミック作家トッド・マクファーレンらが立ち上げたイメージコミックスの看板作品である「スポーン」を原作としたアクションフィギュアシリーズ。1994何からのオリジナルシリーズは一大ムーブメントを巻き起こし、他社製品にも多大な影響を与えた。ブーム沈静後しばらくは細々と続いていたが、2020年に本格的にリブート。当ブログでも新シリーズとして扱う。
・販売 | 2021年 |
・英名 | Spawn’s Universe CYGOR |


【パッケージ】USSGという政府組織のプロジェクトSIMという実験よって作られたサイバネティックゴリラ。もともとはフレデリック博士が病気の妻を救うために研究していた猿と人の融合実験でしたが、アクシデントで猿成分とヒト成分の比率が相違してしまい誕生しました。ちなみにヒト成分として使われたのはアル・シモンズの旧友Michael Konieczni(何て読むんだろ?)です。


【フロント&リア】メカゴリラ!もう大迫力の圧巻フィギュアです。ここ最近のメガフィギュアはコストのキツさを感じる作りですが、この頃は超元気。大きさも重さも思わず笑っちゃうくらいです。

【アップ】表情は叫び顔固定で特に可動は無し。その分リアルを通り越した圧巻のゴリラフェイスで、サイゴーの凶暴さを堪能できます。
次は、各部のディテールです。


顔は半分が生で半分がサイボーグ。見る方向によって印象がガラリと変わりますね。






各部のメカ成分。チューブや計器などのディテールが、時にはレトロな雰囲気を出しています。

ボディには実験の跡か、傷が。フランケンシュタインの怪物のようです。




【可動】ボディの各所がちゃんと動くのは動くんですが、可動範囲はそこそこ。デカくてヘヴィなフィギュアなので、このくらい動けば十分ですけどね。メガフィギュアは毎回そうなのですが、動かしているだけでちょっとした運動になります。

フンガー!!


いつものフィギュアスタンド以外に特に付属品はありません。

デラックススポーンと。背の高さは意外とそれほど変わらずで、もっと差が欲しいところ。全体のボリューム感は全然違いますけどね。

やっぱりこのくらいの差がないと面白くありません。

「このやろー!」バババババ!!

「ウゼェー!!」どご~ん!!

「お前が最近話題のゴリラか…?」

最新のメガフィギュア、モノリスとの対決!!

モノリス先制攻撃!!


しかしサイゴーも負けてはいないぞ!!


「オマエなんか…飛んでけー!!」

ゴリラWIN!!

最後にごろ~んして、スポーンズユニバースからサイゴーでした。もう手に取るだけで大満足のスーパーボリュームフィギュア。造形や塗装も豪華で、ゴリラ好きにはたまりません。ぜひあなたのゴリラコレクションに加えて下さい。そしてゴリライフを楽しみましょうw!というわけで皆さまのご感想やレビューもお待ちしておりまーす。
【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】
みんなのアメトイレビュー