過去良品を振り返るシリーズ。今回はTF1登場組からメガトロンの紹介です。彼が一番元気だったころですね。
TRANSFORMERS STUDIO SERIES |
TAKARATOMY / HASBRO |
MEGATRON |
2020 |


【ロボットモード】言わずと知れたディセプティコンのリーダーで、映画1作目に登場したバージョンです。氷付けになっていたところを人間の手で封印されていましたが、ディセプティコンの暗躍によって復活して大暴れするのが物語の軸になっています。
SSではリベンジ版、DOTM版に次ぐ満を持した3番目の立体化。どっしりとしたボトムヘビーな体型、複雑に絡み合った曲線ライン再現、全身に施されたメタリック塗装などによる会心の仕上がりです。あえて言えば脚部が箱っぽいですが、一般販売ラインであるSSとしてはもうこれ以上無いでしょうと思えるほどの存在感!

【アップ】頭部も大きめボリュームたっぷりに作られており、造形も塗装も素晴らしい!複雑なラインの中に光るつぶらな瞳もちゃんと塗装されてます。

【可動】腰回転無しで足首スイングは有り。大胆に動くというほどではありませんが、この見た目でここまで動けば十分かと思います。

オプティマァァァス!!


ズゴーン!!ベイ映画では回を重ねるごとにダメージが蓄積していって頼りない姿になっていくのですが、1作目はまだ元気にピンピンしており、絶望的な強さを誇っていましたね。

【付属品】フレイルが付属。手を収納してから取り付け。腕から生えているような表現です。

長くて可動箇所も特に無いため、意外と使い方が難しい…。

ドォォォォン!!


【ビークルモード】サイバトロンエイリアンジェットに変形。謎ジェットではあるものの機首・主翼・尾翼などジェット機としての意匠ははっきりしています。

ビークル状態でも全体的にシルバー塗装が表面に来ているので高級感があります。

フレイルはビークル下部にマウント。


vsオプティマス!!

【変形】機首がボディの中に折りたたまれていたり、脚から主翼が出てきたりとエイリアンビークルながら小技の効いた変形。変形難易度もSSとしてはちょうど良い感じで、個人的にエイリアンビークルは評価が低くなりがちですがこれは好きかも。

オォウ…ジャァズ…

さあオプティマスとの一騎打ちだ!!


バキッ!!ボカッ!!

どうした!?たわいもないなァ!!


メタルのクズめ!トドメだ!!

ディセプティコンに栄光をー!!

…なーんてことにならないかなァ♪

これは海に沈められるメガ様。

そしてこの人の椅子の似合い度はトップクラスですよね。

TF1ラストバトルにいたディセプティコンの面々!どのキャラもちゃんと記憶に残るバランスの良い映画でしたよね。

SSメガトロンでした。リベンジ版、DOTM版のモヤモヤを見事に覆した会心の作。とにかくこの見た目のクオリティで一般商品として気軽に遊べるんだから、SSはやっぱりすごいシリーズですよ。というわけで皆様からのご感想やレビューもお待ちしておりまーす。
【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】
みんなのアメトイレビュー
主翼の処理が見事すぎて、見た目に反して変形も面白いという傑作ですね〜。
発売当時は待っていた甲斐があったと、大喜びした記憶がありますw
前の2体のメガトロンがあと一歩だった中、これはホントに手放しで傑作で、エイリアンビークルなのに変形も面白いですよね。
合掌砲ことフュージョンキャノンが再現されてないことと
ジャズをやる直前に背中に収納されてる描写が印象的な翼が脚に収納されてるなど
細かい不満点はあれど(不満ならMPМ買え?そりゃそうだ)
しっかり銀塗装されてることや変形難易度のちょうど良さや長い機首が胴体に収納されてるテクニカルさ
一般ラインとしては十分すぎる出来
それなんですよ!
一般商品でこのクオリティ。コスパの良さが際立つ傑作だと思ってます^_^