トランスフォーマーレガシーエヴォリューション TL-90 スタンティコンメナソー ①ドラッグストリップ レビュー

TFジェネレーションズ系
スポンサーリンク

大物ばかりのTF3月組。今回はいよいよ5体合体メナソーギフトセットの紹介です。どうしようか迷ったんですが、無理せず1体ずつ記事にしていこうと思いますので、どうぞお付き合いくださいませ。

TRANSFORMERS LEGACY EVOLUTION
TAKARATOMY / HASBRO
STUNTICON MENASOR GIFTSET
2025

【パッケージ】商品としては1年前の「エヴォリューション」展開時に海外ハズブロパルス限定でリリースされたスタンティコン5体セットが、今頃になってまさかの国内導入。国内限定の特製スリーブは往年のG1スクランブル合体ギフトセットを思わせるノスタルジックなデザインです。当時?のパースがいろいろおかしい味のあるイラストがふんだんに配されており、これを眺めているだけでも時間を忘れてしまうほどです。

スリーブをはずせばもとのパッケージが。海外版の時点でG1ぽいデザインだったんですね。なお海外では2023年の商品なのでブランドは「レガシーエヴォリューション」です。

中はこんな感じ。せっかくのG1風窓付きパッケージなのに、一度取り出してしまうともう元に戻せないというちょっと残念な仕様です。

スポンサーリンク

ドラッグストリップ(DECEPTICON DRAGSTRIP)

【ロボットモード】汚くても勝負に勝つことが全てで、負けるくらいなら死を選ぶ男。単体版に比べて山吹色寄りの黄色に変更され高級感アップ。もともとアニメ風なスタイルも素晴らしく、合体抜きでも佳作です。

単品版(右)との比較。成形色の他にも、頭部や武器の色や塗装パターンなどかなり細かく変更されています。

【可動】ヒザ位置が高くてしゃがみ姿勢が苦手。それ以外はよく動きます。

【付属品】ブラスターが2丁付属。エフェクトにはなぜか未対応。ちなみに頭部や武器が紫なのは当時品トイに倣ったカラーです(単品版はアニメ風カラー)。

ブラスターは合体させることが可能。

【ビークルモード】6輪フォーミュラカーに変形。6輪ドラッグストリップがリメイクされたのはこの型が初でした。

ブラスターは車体上部に懸架。G1トイ(TFwikiより)の大きなキャノン砲のオマージュと思われます。

単品版(左)と。エアロパーツを中心に塗装パターンが変更されています。

【変形】単純な構造の中に、ボディを割ったり運転席をくるっと回したりという変わった動きが含まれていてなかなか楽しい変形です。動き自体もスムーズで完成度は高めですね。

スポンサーリンク

【ボーナストラック】ドラッグストライプ/UW-02メナゾール(DECEPTICON DRAGSTRIP / MENASOR)

せっかくなのでユナイトウォリアーズのスタントロンたちも一緒に紹介しちゃいましょう。

海外コンバイナーウォーズ版のローカライズアイテムで、成形色やカラーパターンが変更。特に6輪を表現するために肩が黒くなっているのが涙ぐましいのですw

ビークルは4輪で、レガシー版に比べてスマートなフォルム。

メイン武器は剣。このころはG1再現にはあまりこだわりがなく、アレンジして新しい属性を生み出すのが主流でした。

ギザギザした独特な頭部アレンジも、ちょっとカートゥーンぽくて好きです。

コンバイナーウォーズ型合体戦士はなんといってもスクランブル合体対応なのがウリ。変形も単純でステップ数が少なくなるように工夫されており、いろいろ試すことができます。

スポンサーリンク

まとめ

レガシーギフトセット版、単品版、UW版勢ぞろい。黄色い!!
アニメ系のレガシー版・アレンジの効いたUW版どちらも良い出来で捨てがたいです。

レガシースタンティコンメナソーセットからまずはドラッグストリップでした。意外と細かく仕様変更されていて単品版を持っていても買う意味があるかも。そしてメンバーの紹介はまだまだ続きます。というわけで皆様からのご感想やレビューもお待ちしておりまーす。

【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】

みんなのアメトイレビュー