大物ばかりのTF3月組。5体合体メナソーギフトセットは無理せず1体ずつ記事にしていこうと思いますので、どうぞお付き合いくださいませ。第2回はブレークダウンです。
TRANSFORMERS LEGACY EVOLUTION |
TAKARATOMY / HASBRO |
STUNTICON MENASOR GIFTSET |
2025 |


【パッケージ】商品としては1年前の「エヴォリューション」展開時に海外ハズブロパルス限定でリリースされたスタンティコン5体セットが、今頃になってまさかの国内導入。国内限定の特製スリーブは往年のG1スクランブル合体ギフトセットを思わせるノスタルジックなデザインです。当時?のパースがいろいろおかしい味のあるイラストがふんだんに配されており、これを眺めているだけでも時間を忘れてしまうほどです。


スリーブをはずせばもとのパッケージが。海外版の時点でG1ぽいデザインだったんですね。なお海外では2023年の商品なのでブランドは「レガシーエヴォリューション」です。

中はこんな感じ。せっかくのG1風窓付きパッケージなのに、一度取り出してしまうともう元に戻せないというちょっと残念な仕様です。
ブレークダウン(BREAKDOWN)



【ロボットモード】常に誰かに監視されていると怯えて生きているパラノイア。レガシーエヴォリューション版の仕様変更アイテムで、今回のセットでは唯一頭部が変更されています。ちなみに新頭部はG1オリジナルトイ(TFwikiより)準拠のものだったりします。

単品版(右)との比較。頭部変更のほか、塗装パターンも変えられ、G1トイのシールを模した模様まで再現されてますね。

【可動】標準的なんですが、腕を真っ直ぐにするとパネルがくっついて一本に見えてしまうのが見栄えが悪いかな。


【付属品】ブラスターが付属。他のメンバーには2個ずつ付いているのに何故かブレークダウンだけ1つ。


…それはおそらくこの別パーツ扱いのウィングパーツがあるためではないかと推測。無理矢理ブレード的に使ってみました。

これはわかりづらいかもですが、ブラスターとウィングパーツを組み合わせています。

ちなみに頭部パーツは単体版のものも付属。好きな方を選んで付けましょう。



【ビークルモード】スポーツカーに変形。ブレークダウンはレガシースタンティコンの中でも最後の商品だったのですが、なぜかワイルドライダーの微リデコで済まされてしまいました。なのでフェラーリのようなカウンタックのような中途半端なデザインに。

もっとも車としての出来は良いので、車種さえ気にしなければOK。

なおビークル表面の5ミリ穴はウィングパーツに使ってしまっているので、ブラスターは底面に収納します。レガシースタンティコンは5ミリが少ないんですよね。

単品版(左)と。主な違いはディセプティコンエンブレムの位置。

【変形】構造は大したことないんですが、クリアランスが少なくてタイトな変形。特に脚部はややプラの弾力に頼ることになるかもしません。背面のクリアパーツの移動もちょっと怖いです。
【ボーナストラック】ブレークダウン/UW-02メナゾール(BREAKDOWN / MENASOR)

せっかくなのでユナイトウォリアーズのスタントロンたちも一緒に紹介しちゃいましょう。



海外コンバイナーウォーズ版のローカライズアイテムで、成形色やカラーパターンが変更。ただブレークダウンに関してはそんなに変わりませんでした。




ロボはわりとアレンジ薄めなブレークダウンですが、ビークルはモチーフの車種がカウンタックからディアブロっぽくなり、フロント部はケンオクヤマのコードゼロ風に。ホイールもちゃんと塗装されていてカッコいいスーパーカーです。


メイン武器は剣と銃どちらにも見立てられる武器。

全体的に箱感の強い太ましいデザインになっちゃってますが、この型はボットコン限定も含め散々酷使されましたw


コンバイナーウォーズ型合体戦士はなんといってもスクランブル合体対応なのがウリ。変形も単純でステップ数が少なくなるように工夫されており、いろいろ試すことができます。
まとめ


レガシーギフトセット版、単品版、UW版勢ぞろい。
自意識過剰が3人そろったらめんどくさそうw

レガシースタンティコンメナソーセットからブレークダウンでした。メンバーの中では残念ながら出来がやや劣りますが、合体要員としてはもちろん必須なので愛でてやってください。そしてメナソーセットまだまだ続きますよー。というわけで皆様からのご感想やレビューもお待ちしておりまーす。
【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】
タカラトミー(TAKARA TOMY)
みんなのアメトイレビュー