スピンマスターの4インチ、DCユナイトヒーローズからスーパーマン(スーパーレア)の紹介です。今や少数派になってしまったベーシックサイズアクションフィギュアですが、その中でも比較的安価で頑張ってるのがスピンマスターの4インチシリーズ。サプライズトイ的な要素を取り入れており、同じキャラでもリペイントなどで複数のバージョンが存在します。今回のスーパーマンは、素体カラー自体が異なるレアバージョンとなります。
DC HEROES UNITE – SPIN MASTER
カナダのスピンマスターが2020年から展開している4インチライン。新たにライセンスを獲得した同社は、バットマン・DCヒーローズそれぞれに4インチ・12インチのラインを立ち上げ、商品展開を開始した(ただし、DCヒーローズのラインは2020年で止まっている状況)。
・販売日 | 2020年 |


パッケージ。左半分がブラインドボックスになっており、3種のアクセサリーが入っています。一応開けるまではわからないサプライズトイの体をなしております。

商品ラインナップのチラシが入っているのでスキャンしてみました。一番上段の右端が今回のスーパーレア版スーパーマンですね。サプライズアクセサリーも実はこの時点で確定しております。

フロント&リア。ご覧の通り、ギラッギラのゴールド成形色。マントもゴールドっぽい生地が使われており、とっても綺麗です。

フィギュアはゴールドの成形色一色で顔の塗装すらありませんが、唯一、胸のSマークだけプリントされています。光が反射するのでなかなか写真に撮りづらいんですよこれがw

可動の検証。9ポイント可動プラス太もも上部に回転軸があります。個人的には9ポイントがアクションフィギュアに求める最低限の可動。逆に言うとそこが動けば満足(^^)

…スーパーマンって、こんな感じで浮いてません?

スーパーマンパーンチ!!欲を言えば頭が上を向けばもう少しいろんなポーズが決まるんですけどね。

アクセサリー3種。こちらも全てゴールド成形色です。左からアーマー、(たぶん)クリプトナイト、目からビームです。

つけてみました。目からビームはかなり斬新なアイテムだと思うのですがどうでしょうw
金色のクリプトナイトというのももはやなんだかわかりませんがw

…こんな感じでノーマルカラーに着せるのが正しい使い方でしょうね。パワーアップ的な。

せっかくなので並べて比較。この成形色ってコストが高かったりするんでしょうか?それよりもノーマルカラーの方が塗装が多くてコストかかってそうですね。

無敵のゴールドスーパーマンには誰もかなわない!…ところでこのカラーって元ネタあるのかどうかがわかりませんでした。

金と銀でなんとなく連想した人。

ジャスティスリーグの前に、黄金に輝くスーパーマンが降臨した!

最後にトロフィーっぽい感じで…。以上、スーパーマン(スーパーレア)の紹介でした。元ネタがもしかしたらあるのかもしれませんが、ノーマルカラーと比べたらコレクターアイテムでしょうね。成形色はとても綺麗に仕上がっておりますので、気になる方は手にとってみてください。
みんなのアメトイレビュー