トランスフォーマーレガシーエヴォリューション オリジンオートボットジャズ レビュー

レガシーエヴォリューション
スポンサーリンク

さて今回は過去良品を振り返るシリーズということでレガシーエヴォリューションからオリジンオートボットジャズを紹介します。一連の「オリジン◯◯」第2弾です。サラッと見ていくことにしましょう。

TRANSFORMERS LEGACY EVOLUTION
TAKARATOMY / HASBRO
ORIGIN AUTOBOT JAZZ
2023

【パッケージ】G1アニメ第1話冒頭、サイバトロン星でのプロローグに登場したジャズの姿を商品化。オリジンバンブルビーに引き続き、地球ビークルをスキャンする前のSFビークル版ジャズです。
米ターゲット限定のバズワージーバンブルビー枠でのリリースだったため入手しずらく、国内に導入もされておりません。

【ロボットモード】ビークルはSFカーなのになぜポルシェのボンネットが…という細かいことはさておき、劇中でもロボモードはほぼアースビークル版と変わらないんですよね。そんなアニメの雰囲気がちゃんと出ている良いロボモードです。ただ、玩具化にあたってはさすがに脚部にSFビークルパーツが目立っちゃってます。

【アップ】G1オートボットでも1、2を争うイケメン兄さんであるジャズ。頭部造形もアニメまんまで良い出来です。
ちなみにいつもよりボディの黒部分が多いオリジンジャズですが、ジャズが黒人アニキのイメージであることがあらためてよくわかります。

【可動】可動はいつもの標準的なもので、おおむね良好です。

【付属品】手持ち武器としてシンプルなブラスターが付属。ジャズといえばこのブラスターですよね。

別売りのファイヤーエフェクト対応。ジャズは射撃の名手なイメージ。

もうひとつ、小さなパーツですがアンカーが付属。拳をひっくり返して出てくる5ミリ穴に接続します。アニメでも使ってましたし、ゲームFOC版での活用が特に印象的。

アンカー発射!FOCではこのアンカーを引っかけて高いところへ移動したりできたんですよね。

間にエフェクトをはさむと、これがまた面白い感じ。

アンカーはブラスターの先端に付けることもできて、グラップルガンみたくなります。

アクロバット戦法で敵を翻弄するぜ!

【ビークルモード】サイバトロンSFカーに変形。ゴーカートみたいなカワイイスタイルですね。スターウォーズのスピーダーみたいにホバー走行してました。

80’sレトロフューチャーな顔がたまりません。

武器はルーフに取り付け。

ビークル後方にはバックファイヤー再現にピッタリな5ミリ穴もあります。

【変形】ロボット成分をガワで覆うだけのシンプルガワ変形。可もなく不可もなくといったところ。

SSジャズと。それほど差異もなく、どちらもカッコいいジャズです。

オリジンビーと。ビーの単発企画だと思っていたら、まさかのジャズ登場。というわけで次回のアイツが内定したようなものでした。

オリジンオートボットジャズでした。アニメでたった1回だけ披露したマイナーな姿が立体化されるというとんでもない状況になってきました。出来もそこそこ良く、バズワージーで国内未導入のわりには輸入ショップなんかでも見つけやすいアイテムです。ジャズ好きなら間違いなくオススメですよ。というわけで皆様からのご感想やレビューもお待ちしておりまーす。

【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】

みんなのアメトイレビュー