2024年スタートの国内オリジナルシリーズ・ドラマチックキャプチャーシリーズ。第2弾はオートボットに焦点を当てた「オートボットヘッドクォーター」です。前回のオプティマスに続き、残りのメンバーを見ていきましょう。
TRANSFORMERS DRAMATIC CAPTURE SERIES |
TAKARATOMY / HASBRO |
AUTOBOT HEADQUARTERS |
2024 |
はじめに
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1310-1024x728.jpeg)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1311-1024x728.jpeg)
【パッケージ】Dramatic Capture Series(以下DC)は、TF40周年記念としてスタートした新シリーズ。劇中での活躍を連想させる組み合わせと仕様でリリースするプレミアムフィニッシュの流れを組むアイテムです。
第2弾となるオートボットヘッドクォーターは、その名のとおりオートボットの指令部。G1アニメでもおなじみ地球に墜落したアーク内部をイメージした商品のようで、司令官オプティマスと(日本での)副官ジャズ、それにまさかのタイタンクラスオートボットアークに付属していたメインフレームがセットになっています。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1312-1024x728.jpeg)
上記のイラスト付きパッケージはスリーブになっていて、それをはずすと中からボックスが出てきます。メインコンピューターのテレトラン1が描かれています。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1313-1024x728.jpeg)
さらに開封すると、中はこんな感じ。メインフレームだけオルトモードで梱包されており、ちゃんとパッケージの情景を連想させる並びです。
オプティマスプライム(OPTIMUS PRIME)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1314-728x1024.jpeg)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1315-728x1024.jpeg)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1316-728x1024.jpeg)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1370-1024x728.jpeg)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1371-1024x728.jpeg)
アースライズ版オプティマスのリカラー。ジェネ系オプティマスとしては決定版と言える傑作アイテムをアニメ風のカラーリングに変更です。詳細は前回やっておりますのでそちらをご覧ください。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/phonto-7-160x90.jpeg)
オートボットジャズ(AUTOBOT JAZZ)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1422-728x1024.jpeg)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1423-728x1024.jpeg)
【ロボットモード】何度目だという感じですがいわゆるSS86版ジャズのリカラーです。商品コンセプト的に完全アニメ寄りの造形となっており、今回のセットにもピッタリ。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1424-728x1024.jpeg)
【アップ】ネコミミヘルメットにバイザー顔。オートボットの中ではかなりイケメンな方で、国内で副官と肩書を与えられたのも納得。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1425-728x1024.jpeg)
【可動】アクションは良い方。大きなボンネット胸がどうしても邪魔になることはありますが、ヒザが90度以上曲げられます。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1426-728x1024.jpeg)
【付属品】ブラスターが付属。ジャズは射撃の名手みたいな勝手なイメージがあります。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1427-728x1024.jpeg)
もちろん別売エフェクトに対応。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1428-728x1024.jpeg)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1429-728x1024.jpeg)
日本人の感覚だとあまり感じないと思いますが、ジャズは黒人をイメージしたキャラらしいですね。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1436-728x1024.jpeg)
ブラスターは背中に付けておくことができます。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1430-1024x728.jpeg)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1431-1024x728.jpeg)
【オルトモード】ポルシェ似のスポーツカーに変形。かなり違和感のないスタイルにまとまっていて、丸みのおかげで少し愛嬌もあります。クリアパーツも嬉しい。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1432-728x1024.jpeg)
顔も丸っこくていい感じ。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1433-728x1024.jpeg)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1434-728x1024.jpeg)
ブラスターはルーフにマウント。そういえば元がSSなので拡張用の5ミリ穴はここにしかありません。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1435-728x1024.jpeg)
【変形】カーロボットとしてオーソドックスなパーツ配置と変形方法。背中のルーフ部分がクリアパーツでできており、うまく動かさないと干渉する(=破損しやすい可能性がある)ので注意しましょう。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1437-1024x1024.jpeg)
通常版と比較。はっきり言ってほとんど変わりません。実質再販みたいなもんですね。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1438-1024x728.jpeg)
ビークルでも。目立つのは後輪フェンダーの模様の有無。ある方がDC版です。やはり元のSS版を持っていない人向けです。
メインフレーム(MAINFRAME)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1452-728x1024.jpeg)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1453-728x1024.jpeg)
【ロボットモード】1990年にアクションマスターとして初登場。2021年キングダムのタイタンクラス「オートボットアーク」の付属TFとしてリメイクされ、オルトモードがまさかのテレトラン1(オートボットのメインコンピューター)として再設定されました。背面がとんでもないことになってますが、マントっぽく見えなくもないです。
なお今まではタイタンクラスを買わないと手に入らないハードル高めなアイテムでしたが、今回再録されたことで入手難度がグッと下がったということになります。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1454-728x1024.jpeg)
【アップ】無機質なバイザー顔がコンピューターに変形するTFらしい。ちなみにキングダム版はテレトラン1のカラーに合わせて全身オレンジでしたが、今回はG1の元ネタに合わせてできる限り色が付きました。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1455-728x1024.jpeg)
【可動】かなりの箱ロボですがアクションについてはまあまあ。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1456-728x1024.jpeg)
付属武器は特にありません。これはオプティマスのイオンブラスターを構えてみたところ。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1457-728x1024.jpeg)
バイザーはくすんだクリアパーツ。でも大きさがあるので集光はそこそこ光ります。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1439-1024x1024.jpeg)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1440-1024x1024.jpeg)
【オルトモード】G1オートボット基地(アーク内部)のメインコンピューター・テレトラン1に変形。表面はかなり劇中の雰囲気が出ており、モニターや計器類がプリントで再現されております。裏面は…ハリボテ感がありますねw
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1441-728x1024.jpeg)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1442-728x1024.jpeg)
裏面の付属品。ナビゲーターグローブは色がオレンジっぽくなって健在。反対側に付いていたゴールデンディスクはオミットです。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1443-728x1024.jpeg)
表には2ヶ所5ミリ穴が。これは武器ラック的に使ってみました。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1444-728x1024.jpeg)
別売エフェクトを使って、戦うコンピューター!!
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1445-728x1024.jpeg)
ちなみにサイズ感について。それなりの大きさはあるものの、デラックスやボイジャーにはやっぱり小さいですね。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1446-728x1024.jpeg)
コアクラスだといい感じでしょうか。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1448-728x1024.jpeg)
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1449-728x1024.jpeg)
裏面にたたまれているスカイスパイは取り外して羽を展開可能。G1アニメ地球冒頭の場面を再現できます。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1451-728x1024.jpeg)
リペア…リペア…
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1450-728x1024.jpeg)
5ミリジョイントで適当に何かとくっつけることも可能。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1447-728x1024.jpeg)
なお今回オミットされなかったナビゲーターグローブは3ミリジョイント付き。コアクラスなどに持たせられます。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1463-728x1024.jpeg)
【変形】基本的にはパネルを広げたりたたんだりの変形。ちなみにテレトラン1用のパネル面積は結構大きくて、普通のボイジャーよりも重さがあるような気がします。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1460-728x1024.jpeg)
説明書では触れられていませんが、もちろんアーク収納形態にも変形可能。アーク内部のブリッジが極小サイズで再現されています。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1461-728x1024.jpeg)
パネルを広げて鳥人間モード!
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1462-728x1024.jpeg)
変形中スマン、ちょっと調べたいことがあるんだ…
まとめ&おまけ
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1458-1024x1024.jpeg)
セットの3体。ジャズだけデラックスで小さいです。ちなみにメインフレームはオプティマスより小さいですがパーツがぎっちり詰まっていて重みがあります。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1465-1024x1024.jpeg)
テレトラン1のお引越し風景。
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1459-1024x1024.jpeg)
オートボットヘッドクォーターより、出撃指令だ!!
![](https://ametoy-lab.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1464-1024x1024.jpeg)
DCオートボットヘッドクォーターでした。アニメ版オプティマスやまさかのメインフレーム再録と、初心者にもコレクターにも刺さりそうな良セット。何はともあれDCが細々と続きそうなのが朗報です。今後も楽しみに待ちましょう。というわけで皆様からのご感想やレビューもお待ちしておりまーす。
【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】
みんなのアメトイレビュー
レビュー乙です
ジャズが黒人をイメージしているというのを初めて知りました、G1の頃は「サイバトロン」「デストロン」と言う派閥に分かれているだけでG2以降から異なる種族が誕生したと思い込んでいましたが、あの辺りからすでに人種の違いが存在していたんですね。
コメントありがとうございます。TFの文芸設定としての種族というよりは、メタ的なキャラクター付けのひとつ(たとえばメガネキャラとか関西弁キャラとか)という感じだと思いますよ(^^)
レビューお疲れ様です!
テレトラン1として背景に置いとくだけでサイバトロン基地に出来るのがブンドドが捗ってめちゃくちゃ優秀!!
紫色に塗り替えてデストロン基地のモニターにでっち上げるとか面白そうですねw
コメントありがとうございます。確かに今後も末永くブンドドのお供をしてくれそうですね。そしてシャッタードグラスメインフレーム来るー?