トランスフォーマースタジオシリーズ SS-50 ロードバスター レビュー

TFムービー系
スポンサーリンク

過去良品を振り返るシリーズ。ここ最近DOTMキャラを取り上げてきた流れでレッカーズ編です。初回はロードバスター。早速見ていくことにしましょう。

TRANSFORMERS STUDIO SERIES
TAKARATOMY / HASBRO
ROADBUSTER
2020

【ロボットモード】ダークサイドムーン(DOTM)に登場したオートボットのならず者部隊「レッカーズ」の一員。劇中ではほとんどレッカーズ3人一緒に行動しており、特に大きな見せ場もなく「その他オートボット」みたいな扱いでした。
DOTM当時品デラックス(TFwikiより)はなぜか武装無しビークルで商品化され、他の2体と並べられないモヤモヤが残っていたので、このSS版は待望のアイテム。ロボットのスタイルも(おそらく)劇中CGモデルを使用して大幅にアップデートされました。

【アップ】クールなバイザー×マスク顔。ヘルメットのひさしが前に出ているのは、典型的なナスカーファンのファッションである「キャップ姿」を模したものなんだとか。
そしてボディはダミーパーツを全面的に使用することで超絶造形が実現されております。ロードバスターは胸の真ん中のタービンがいいんですよね。

【可動】造形は文句なしのロードバスターですが、可動面は近年のアイテムにしてはやや劣ります。特に肩周りが窮屈ですね。

【付属品】小さなガトリングガンがひとつ付属。肩に付いているのがおわかりでしょうか?

もちろん手に持たせてもいいですし…

腕の5ミリジョイントにも付けられます。ロードバスターは普段は寡黙に武器を作り続けるヤツらしいですね。

ロードバスターといえば両肩に付いたミサイルポッド?もカッコいいですよね。ボールジョイントで自由に角度を変えられます。

【ビークルモード】シボレーインパラ(ナスカー仕様)に変形。さらに武装モリモリで属性多いですねw
DOTM当時品デラックスは武装無し(他のサイズでは出ましたが)だったので、まさに待望の商品化です。

ロボットモードも良かったですが、このビークルモードがまた抜かりなし!クリアパーツも使われていて質感も良いですよ。

ちなみに手持ち武器だったガトリングガンはフロントに付いています。その他の武装は外したりすることはできません。

ナスカー仕様ということでプリントもバッチリ。元ネタのスポンサーはAMPエナジー社です。

後部のタービンは3ミリペグ付き。SSでは珍しいですね。デザイン上の偶然ではないと思うのですが…

【変形】ご覧のとおりのガワ変形。ビークルとロボを両立させるにはやむを得ないでしょうか。腕を収納するところがやや窮屈です。

SSレッカーズ勢ぞろい!当時はモヤモヤが残ってしまったので、これができて感無量!

見たかったのはコレですよコレ!

おっと!ここがレッカーズのナワバリだって知ってるよなぁ!?

SSロードバスターでした。ロボ・ビークルが高レベルで両立された佳作。変形はその犠牲ということでしょうがないですかね。その分いじりやすいですし…。レッカーズは3体そろってナンボですので、是非一緒にどうぞ。というわけで皆様からのご感想やレビューもお待ちしておりまーす。

【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】

みんなのアメトイレビュー