過去良品を振り返るシリーズ。今回はSS初期アイテムであるスタースクリームです。リカラーの2種類同時にどうぞ。
TRANSFORMERS STUDIO SERIES |
TAKARATOMY / HASBRO |
STARSCREAM |
2018 |
SS-06 スタースクリーム(STARSCREAM)(2018)


【ロボットモード】シリーズではおなじみディセプティコンナンバー2。実写ではベイ版3部作に登場しました。他作品では物語をひっくり返すトリックスター的な役割が多いですが、実写版はわりとメガトロンに忠実な実行部隊という存在でした。
人気キャラだけにこれまでも商品化が多数ありますが、SS版は手堅くまとまった佳作という感じ。大きさも異形プロポーションも十分満足できるような出来です。

【アップ】おそらくCGデータを元に作られた頭部はイメージ通りで造形もシャープ。スタスクというといつもイケメン枠なんですが、実写版の顔はどことなく虫を連想させるんですよね。
SS-18 スタースクリーム(STARSCREAM)(2018)


【ロボットモード】映画3作目DOTMにてマイナーチェンジしたスタースクリーム。ビークルのスキンがエイリアンタトゥーに変更され、SS-06でグレーだった内部メカも黒っぽくなって全体としてメリハリが出ました。

【アップ】頭部にもタトゥーがあるほか、目の真ん中のラインがちゃんと塗り残してあって芸コマ。
ロボットモード

2体を並べて。単体で見るとそんなに違う印象はありませんが、こうして並べるとそれぞれ個性的な存在感を放っていますね。


【可動】鳥足だったり腕が異常に長かったりとモンスター体型の実写スタスク。各関節はしっかり動いてくれるので可動面に不満はありません。

【付属品】それぞれ異なる武器が付属。腕にアタッチメントのように取り付けます。どちらも腕が変形した系の武器です。

TF1版はミサイルランチャー。刃物のような形状にも見えます。

SSアイテムは残念ながら基本的にエフェクト未対応なんですよね。

腕の先端にアタッチメント風につける他にも、上腕の5ミリ穴に取り付けることも可能。

DOTM版にはソウブレード。リベンジでサムたちを襲ったのが印象的です。


チュイーン!!

ノコ部分はクリアパーツなので綺麗に光ります。
ビークルモード




【ビークルモード】F22ラプターに変形。ステルス戦闘機らしいですね。もちろんライセンス有りで、上から見た時のラインの美しさはさすが。ぱっと見は完全に戦闘機の模型です。
スキンはDOTM版のタトゥー仕様もカッコいいですが、TF1版のグラデーション塗装もなかなかですよ。


キャノピーのオレンジクリアパーツもいい仕事してます。


武器は後方下部に取り付け。少しはみ出すのはTFらしさとしてわざとかな?

ちなみに底面。ランディングギアがちゃんと3つで、たたむことも可能。

ちょっと飛んでる風にするだけでめちゃくちゃカッコいい!翼のエアフォースマークが、片方ディセプティコンになってて芸コマ。

DOTM版は何といってもエイリアンタトゥーがクールですね。

オートボットをとらえましたメガトロン様!これから追撃します!!

【変形】このSSスタスク、実は構造自体はDOTM当時のデラックスクラスアイテムとほぼ同じで、拡大しただけという興味深いアイテムです。開発費を抑えるためなのか時間が無かったのか真相は不明ですが、ビークルとロボを両立させるのに完成度が高い機構なのは間違いなく、変形させてる感もきちんとある上に無駄もありません。そういえばスタスクというとアースライズ型もクラシックス型を拡大ブラッシュアップしたものでしたね。
まとめ&おまけ

そのDOTM当時版(右)と。見比べてみると両者の構造が一致していることがわかると思います。


DOTM当時版のメックテック武器を拝借。当時からオーバーサイズ気味だったので大きさに違和感は無くむしろピッタリ。

スタースクリームだぁッ!!

実写版スタスクはなかなかの強キャラぶりで、オートボットたちを何度か悩ませていました。


でもやっぱりメガ様とのこういうカラミがしっくりきます。

TF1ディセプティコン!この頃はまだディセプティコン側も印象に残るようなフィーチャーのされ方をしていましたね。

今日から俺様がニューリーダーだぜ!!

いやぁ〜この椅子座ってみたかったんだよなぁ…


SSスタースクリームでした。既存商品からの引用により手堅い出来。間違いはありませんのでお好きなカラーをお選びください。もちろんスタスクアイテムはSS以外にもいろいろありますので、お気に入りを探すのも楽しいですね。というわけで皆様からのご感想やレビューもお待ちしておりまーす。
【国内ショップで探す(スポンサーリンク)】
みんなのアメトイレビュー
レビューお疲れ様です
初期3作版のSSスタスク、今基準で見れば腰や足首可動こそありませんがクリーチャー体型なためかそれがあまり気にならず、むしろ全体的に非常にいい出来してるんですよね
元になったDOTM版からも大きさ以外に手首がボールジョイントになったから回転など細かい表情付けができるようになってたり、脇腹の隙間を埋めるパーツが追加されたり順当にアップデートされてたのが好印象でした
気がつくとSSだけでも家にスタスクバースが生まれてたりします(そのうちONE版も加わるんでしょうね)
コメントありがとうございます。SSスタスクは手堅い出来で良いアイテムですよね。スタスクはうちでも増えすぎて困ってますけど…w